![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47285845/rectangle_large_type_2_1cb04e5d787dd771d611abcd0a05783c.jpeg?width=1200)
Photo by
yamamoto15
難しく考えずに自分だけのシナジーマップを作ってみるのはいいと思う
サロンメンバーなら西野さんがいろんなことを手掛けているのはご存じだと思うし、ある意味それが普通に思えてきている部分もあるんだろうけど梶原さんのリアクション見ながらやっぱり西野さんは異常だな、と思える。
ただ西野さんの場合、やろうとしていることが全部繋がっていて行動もすべて一貫しているから結局やってることは一つなんだよね、という言い方も出来ると思う。
正直そこが西野さんの凄いところだと思う。
全部繋がるように設計してる。
正直こういう西野さんみたいなシナジーマップってそうそう書けない。
普通に会社員とかやっているとどうしても自分の行動に一貫性を持たせることが難しいのは事実。
ただ、↑のnote書いているように難しく考えすぎないで例えば自分の最終目標から書き始めて、それに対して今自分が何をやろうとしているのかを書き出していってそこにAD(広告)、ID(思想)、MONEY(お金の流れ)を書き込んでいく感じでいいと思う。
ややこしければそれを成し遂げるために自分が何をしているのか、それは誰に対して(何に対して)やっていることなのか、みたいなことを矢印で繋げて書いてみるだけでそこそこのマップはできる。
自分のやろうとしていることがなんか違う方向に行っていないかを確かめるツールとしての第一段階だと考えてみたらいいと思う。
もし向かっている矢印がバラバラなら一つずつ方向性を正してやればいいわけだし。
まったくやりたいことに向かっていないなら、そのうち一つでもやりたいことに向かうことができるように設計しなおして(ちょっと気の持ち様を変えて)みると意外にすんなり行くものもあると思う。
自分のやっていることを「見える化」するという意味でもおススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
![チヒロ@相棒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74606092/profile_598253c27ddc21e3922147866203c6b6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)