![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74473676/rectangle_large_type_2_b063d78b0b914e22e31a22743e82e800.png?width=1200)
【デスクツアー】賃貸二人暮らしのデスク環境を紹介
こんにちは、だっち(@datchlive)です。
以前紹介したデスク環境からデスクを新たに作成して、デスク環境を大幅に改良しました。 まだ配線とかキレイにできていないので、完成ではありませんが、今の現状を紹介したり、デスク作成の流れや作成に使ったモノ等をご紹介します。
ちなみにこちらの内容は、YouTubeで紹介したもののnote版となります。
是非ラジオ感覚でも聴いて頂けたら嬉しいです。
デスク環境をアップデートした理由
デスク環境アップデートの理由
・夫婦ともにリモートワークになった
・奥さんはソファとテーブルを使ってPC作業をしていて辛そうだった
→2人で並んで座って作業ができるようなデスクを作成
2人で並んで作業をする形になったので、一緒に作業をしている感が出て楽しいですし、省スペースで収まるのでやって良かったと思っています!
・省スペースに2人分の作業環境を作りたい方
・2人で並んで作業をするデスク製作を考えている方
は天板の寸法とか参考になるかと思いますので、是非参考にしてみて下さい。
以前のデスクツアーも紹介しています。
是非参考にしてください(^^)
デスクの紹介
まずは、デスクを作るまでの流れと、使ったモノについて紹介します。
デスク(脚):FLEXISPOT
天板 :ゴムの木/集成材(マルトクショップにてオーダー)
FLEXISPOT(電動昇降デスク)にした理由
・脚が重たく、しっかりとした作り(耐荷重80kg)
→2人分の物を並べても問題ない
・天板の長さによって脚の幅が変更できる(最大180cm)
→FLEXISPOTのデスクは天板の高さだけでなく、横にもフレキシブルに対応できる
脚と脚の間は最大の180cmまで伸ばして使っていますが、それぞれの椅子のサイズにもよりますが、僕達が使っているモノですと、遠すぎず、近すぎず、丁度いい距離感になっています。
※使用しているオフィスチェアは以下の2点です
天板の紹介
天板は、マルトクショップという木材の通販サイトから幅や奥行をオーダーして購入しました。
◇マルトクショップでオーダーできる内容
・天板の長さ、奥行、厚さ
・面取り
・コーナーのR加工
・塗装
・ケーブル用の穴加工
届いたらそのまますぐ使うことができるのはとても便利!
![](https://assets.st-note.com/img/1647667087544-ysAZTivTEY.png?width=1200)
オーダーした商品の紹介
今回僕がオーダーした木材や寸法は以下のとおりです。
・木材 ゴムの集成材
・寸法 幅200cm✗奥行70cm✗厚さが2.5cm
・塗装 ウレタンクリアー(表面のみ)
・その他 面取り、R加工
・価格 約3万円
色だけは自分で塗ろうか一瞬悩んだんですが、流石に2mの天板を塗る労力と場所がなかったので塗装はお願いしました。ただ、部屋の中でも存在感がある家具になってしまうので、気になったサンプル木材を事前に注文してからオーダーしました。サンプルと同じような質感だったので、無事イメージ通りに作ることができてホッとしています。
◇マルトクショップのオススメポイント
・大きなサイズの天板もオーダー可能
・用途にあったオススメの木材、木材の色味、硬さ等解説がある
→知識がなくても安心して選べる
・木材の質感が良い
・プロに加工してもらえる
・玄関まで運んでもらえる
![](https://assets.st-note.com/img/1647667214739-sNTPTU0lsN.png?width=1200)
木材の質感も良くて、サイズ感も丁度良く、プロの方に加工してもらえて、割と安くアップデートできました。奥さんがいないときにはこのスペースで動画撮影を行うこともできるので、個人的にはかなり満足のいくデスクを作成することができました。 もし、何か他にご質問がありましたらコメントして頂けたらと思います。
さいごに
今回は新しく構築したデスク環境についてご紹介しました。作業環境としても、撮影環境としてもすごく良くなったなと思っているので、今後はこの場所で作業だったり撮影を頑張っていきたいと思います。