第49回衆議院議員選挙 東京8区
衆議院小選挙区
2021年開票結果(11月1日 午前2時5分現在 開票率100.00%)
候補者氏名 得票数 得票率 政党等 当落
吉田 はるみ 137,341 48.44% 立憲民主党 当選
石原 のぶてる 105,381 37.17% 自由民主党
かさたに 圭司 40,763 14.37% 日本維新の会
補足:有権者数 479,076 投票率59.1%
杉並区 https://www.city.suginami.tokyo.jp/senkyo/r03shugi/1065845.html
2017年(第48回)
候補者氏名 得票数 得票率 政党等 当落
石原のぶてる 99,863 39.20% 自由民主党 当選
吉田はるみ 76,283 30.00% 立憲民主党
木内孝胤 41,175 16.20% 希望の党
円より子 11,997 4.70% 無所属
長内史子 22,399 8.80% 共産党
補足:有権者数470,738 投票者数260,898 投票率55.42%
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/#!skh_1308
2014年(第47回)
候補者氏名 得票数 得票率 政党等 当落
石原のぶてる 116,193 47.60% 自由民主党 当選
円より子 73,348 30.00% 立憲民主党
沢田真吾 37,788 15.50% 共産党
鈴木達夫 16,981 7.0% 無所属
補足:有権者数 464,884 投票率54.61%
https://www.nhk.or.jp/senkyo/archives/shugiin/2014/index.html#skh_1308
2012年(第46回)
候補者氏名 得票数 政党等 当落
石原 のぶてる 132,521 自由民主党 当選
山本太郎 71,028 無所属
円より子 54,881 民主党
上保匡勇 23,961 共産党
捕捉:有権者数 459,547 投票者数293,808 投票率63.93%
保守系自民票8万+公明2万に対して左派票7万+共産2万の構成で、野党一本化に加えて中間層が吉田氏と維新に流れたため、立憲民主党の吉田氏の勝利の様相。前回(2017年)希望の党に投票した層は維新へ。山本氏の登場で話題となった2012年と山本氏が再出馬(のちに取り消し)を表明した2021年は投票率も高く、今回は結果的に吉田氏に有利に働いたとも言える。
比例代表選出
政党等の名称 得票数 配分 東京都 全国
自由民主党 85,703 30.01% 31% 34.66%
立憲民主党 65,028 22.77% 20.10% 20%
日本維新の会 36,311 12.71% 13.30% 14.01%
日本共産党 30,998 10.85% 10.40% 7.25%
れいわ新選組 22,687 7.94% 5.60% 3.86%
公明党 19,855 6.95% 11.10% 12.38%
国民民主党 14,752 5.17% 4.70% 4.51%
社会民主党 4,346 1.52% 1.40% 1.82%
N党 726 1.30% 1.40% 1.34%
日本第一党 1,338 0.47% 0.50% 0.06%
新党やまと 519 0.18% 0.30% 0.03%
コロナ新党 330 0.12% 0.10% 0.01%
杉並区 https://www.city.suginami.tokyo.jp/senkyo/r03shugi/1065845.html
全国また東京都の数値から見ても左派が強い。また自民党+公明党の合算105,558が石原氏の得票数とほぼ同じに対して、立憲+共産+社民+れいわの合算123,059よりも吉田氏の得票数が14,000も多く、10月に入り8区が話題になった影響があると考えられる。