![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163308422/rectangle_large_type_2_2df3f29cc8e0a55a139a4512305395b5.jpeg?width=1200)
データライブの”顔”として、メーカー保守を超える”保守品質の向上”を。【フィールドサービスエンジニア】
データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。
今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、フィールドサービスエンジニアのSさんにインタビューを実施しました!
プロフィール
![](https://assets.st-note.com/img/1712202565218-jqLrUdZnVy.jpg?width=1200)
フィールドサービスエンジニア/T ・S(2014年入社)
船橋情報ビジネス専門学校にてITの基礎を学んだ後、2005年にメーカーのハードウェア保守会社に入社。入社後はサーバ、ストレージ、プリンタなどの修理業務に従事。
その後、2014年にデータライブ株式会社に入社し、全国各地のサーバ機器の保守業務に携わり、現在は本部長代理として、部門で掲げた“保守品質の向上”という目標に向かい、部門の統率を図っている。
▼フィールドサービスエンジニアの職種紹介記事はこちら。
仕事で意識していることは?
お客様のシステムを復旧するサービスを実行する部隊であり、データライブの“顔“となります。自分の行動一つで会社全体への評価と繋がる重要な部署です。
意識していることは“お客様の立場になって考える”ことです。
お客様の立場に立った時、まずはどうして欲しいか、それを考え速やかに実行する。その繰り返しがCSの向上となり、お客様に喜んでいただけるサービスが提供できると考えています。
休日はどのように過ごしていますか?
休日は3歳と6歳の娘を連れて家族で過ごしています。
私自身、外でアクティブに動きたいので、車で動物園や水族館、公園に行くことが多いです。金曜日になると娘から「明日はどこの水族館に行くの?」と聞かれ、期待のハードルが上がっています。
求職者へのメッセージ
現在、部で取り組んでいることは“保守品質の向上”です。保守品質を向上させ「またデータライブにお願いしたい」と思っていただけるような保守を目指しています。
そのためには、技術習得はもちろん「お客様対応」としての対応意識の向上も必要となってきます。
最終的な目標は、メーカー保守より品質が良い保守の構築です。同じ志を持ち、一緒に目指したい、という方に入社していただきたいですね。
サーバの修理をしたい方、学ぶ意欲がありやってみたい方大歓迎です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712202595000-92QwUS1zqu.jpg?width=1200)
最後に
当社では一緒に働くメンバーを募集しています!まずはカジュアルにご面談をしましょう!お待ちしています。
👉現在募集している、募集職種一覧はこちら:
👉まずは、カジュアル面談をご希望される方はこちら: