【Macユーザ向け】プロンプト入力を劇的に効率化!クリップボード管理術
Macユーザーの皆さん、ChatGPTなどの生成AIを使うときに、プロンプトの入力が面倒だったり、用途に応じて切り替えたいと思ったことはありませんか?そんなときに便利なのがClipyです!Clipyのスニペット機能に、よく使うプロンプトを簡単に登録して、状況に応じたプロンプトの切り替えをスムーズにしてみませんか。この記事では、Clipyの基本的な使い方と、プロンプトを効率的に活用するコツを解説します。
Clipyとは?Macユーザーにおすすめの理由
Clipyは、Mac専用の無料クリップボード管理ツールで、テキストだけでなく、画像も含めて過去にコピーした内容を保存・再利用できます。日常的なコピー&ペースト作業がより便利になるだけでなく、定型文やプロンプトを登録して使えるスニペット機能が強力です。
主な機能
コピー履歴の保存と検索
スニペット登録による定型文の管理
カスタマイズ可能なショートカットキー
Clipyのスニペット機能でプロンプトを登録する方法
スニペット機能とは?
スニペットは、よく使う定型文やプロンプトを登録し、ショートカットキーで簡単に呼び出せる機能です。
プロンプト登録の手順
Clipyのアイコンをクリックし、「スニペットを編集..」を選択。
スニペットをまとめるフォルダを作成
スニペット編集のダイアログが開くので、「フォルダを追加」をクリックして、まずはフォルダを作成します。
用途別に作成するのがおすすめです。
ショートカットキーの設定
作成したフォルダ単位でショートカットキーが設定できるので、必要に応じて設定します。
スニペットを登録
「スニペットを追加」をクリックして、スニペットを追加します。
おすすめのプロンプト
議事録作成、メール返信、コード生成、記事作成・・
いろいろな用途が考えられますが、Googleが公開しているプロンプトギャラリーを参考にしてみるのはいかがでしょうか?
動画のQ&A、情報収集、旅行のおすすめ、マーケティングライター、算数ワークシート、感情分析など幅広いサンプルが掲載されています。
複数のプロンプトをフォルダにまとめた自分だけの「スニペット集」を作ってみませんか。
まとめ
Clipyは、コピー&ペーストの効率化だけでなく、スニペット機能を使ったプロンプト登録でChatGPTの活用が劇的に快適になります。
よく使うプロンプトを登録することで、作業スピードが大幅に向上。
ChatGPTとClipyを組み合わせれば、日々のタスクがよりスムーズに!
この記事が役に立ったと思ったら、「フォロー」と「スキ」で応援お願いします!次回もお楽しみに!