
副業でもデータ分析に使いやすいBIツール| Tableau Desktop Public Edition & Looker Studio
副業でデータ分析をする際に、データを公に公開せず無料で使用できるデータ分析ツールに困ったのでまとめ記事を残しておきます。
※相手先でセキュアな分析環境やツールがある場合は、そちらを使うことが前提です。ただ、いつでもそんな環境があるとは限らないので。
ターゲット
・副業やフリーランスなどでデータ分析をする機会があり、無料&データを公的な空間に置かない&アドホックなデータ分析を行いたい方
・Tableau Desktop Public EdtionやLooker Studioを触ってみたい方
個人でも使用しやすいアドホック分析ツールはないか?
最近、副業でデータ分析をする機会があった時のことです。
データ量も一定あり、ドリルダウンして分析したかったため、Tableauのようなアドホック分析にも使いやすいツールを使いたいを思う時がありました。
しかし、早速立ち止まります。
自身のPCにはそういった分析ツールはインストールしておらず、とはいえ、Tableau Desktopなどを契約したくともお金が掛かってしまいます。
(単発の分析のためだけに取引先に購入をお願いするのも勿体無い)
また、Tableau Publicのようにデータが公に見えてしまうのはNGです。
その時は持っていたPowerQueryなどを駆使してカバーしたのですが、
今後複雑なグラフを可視化して考察したり、データを置換すれば更新されるダッシュボードを作成したいニーズが出た時にも対応できるように以下の要件を満たせる分析ツールを探しました。
【満たしたい要件】
・個人用PCでも使用できる
・データベース構築せずともローカルにあるファイルを読み込み分析できる
・Googleドライブかローカルにファイルを保存できる
・複雑なグラフやドリルダウン分析もできる
・データが公に公開されない
ローカル環境に保存できるようになっているTableau Desktop Public Edition
上記の要件を満たしてくれるデータ分析ツール1つ目はTableau Desktop Public Editionです。

2024年にアメリカのサンディエゴで開催された『Tableau Conference 2024』で公開された比較的新しいTabelauサービスです。
Tableau Publicを耳にされた方も多いとは思います。これまで存在したTableau Publicは無料で使用できたのですが、作成したダッシュボードなどは一般公開されるという制約がありました(扱えたデータ量にも制約があったはず)。
この一般公開されてしまうことがあったため業務では使いづらく、個人的にはあくまでも個人としてTalbeauのスキルを磨くためのものだなといった印象でした(とはいえ学びが多いので始めたい方は上から是非↑)。
また、Tableau DesktopやTableau Prepの方は費用がかかるため個人が単発のデータ分析をするには費用が掛かってしまうのが難点でした。
ローカル保存ができるようになったTableau Desktop Public Edition
Tableau Desktop Public Edtionが良いなと感じるのは何と言っても無料で使えることと作成したレポートをローカルPCに保存できるということです。

これにより、Tableau Publicのように一般公開される不安が消え、かつ無料で使えるので手軽に始めることができます。
デメリットで言えば、接続がローカルのファイルになっていることと、Tableau Cloud/Serverには保存できないことなどがあるみたいです(自動で同期とかはされないと思います)。
とはいえ、個人で使う分には全然有用なので無料で使えるようにしてくれているTableau(もといセールスフォース社)には感謝ですね。
Tableau Desktop Public Editionインストールの仕方
使ってみたい方のためにインストールまでの手順を載せておきます(2024.12.31時点)
STEP0:ダウンロードサイトを開く
以下のダウンロードサイトにアクセスしてください。

STEP1:ダウンロードタブを押す

サイトにいくと”Create”のタブがあるのでそこを開くと”Download Tableau Desktop Public Edition”があるのでそちらを押下してください。
STEP2:アカウント情報作成
アカウント情報の入力を求められるので入力してください。


STEP3:インストーラーを起動してインストールを始める
下記のようなインストーラーが出るので内容を読みながら進めてください。

インストール後アプリが出るのでクリックして立ち上げたら完了です。

接続自体は画面のようにファイルが基本的なのとGoogleDriveにあるSpreadSheetはつなげそうです。
Excelデータを接続すると後は普通にTableauとして可視化分析できます。

ローカル保存ができるかを確かめるとしっかり選択肢にローカル保存がありました!

Tableauの操作を学びたい方は以下の書籍やMakeoverMondayなどのコンテンツがおすすめですので気になる方は挑戦してみてください。
Google Spread Sheetから接続できるLooker Studio
ローカルから使えるTableau Desktop Public Edtion以外で上記の要件を満たし、かつGoogle Driveに保存したスプレッドシートに接続できる他のデータ分析ツールとしてLooker Studioもあったので今回併せて紹介します。
Looker Studioとは?
Looker StudioはGoogleが提供している無料のデータ分析ツールで、GoogleSpreadSheetやBigQueryなどと接続して分析・可視化が柔軟に行えるツールです。
Google製品と相性が良いことに加え、直感的に使いやすいツールかなと個人的には感じるのでこれからデータ分析をしてみたい人にはおすすめのツールの1つです。
また、GoogleがLookerStudioの使い方やクイックスタートを出してくれているので初めて触る方はこちらもおすすめです。
Looker Studio起動
Looker Studioを使ってみたい場合はGoogle ChromeなどでLookerStudioを調べてもらい、以下の画面で”使ってみる”を押すと開きます。

すると以下の画面が立ち上がります。

Looker Studioでのデータの接続
新しいレポートの作成を押すとどのデータに接続するかを選択できます。

接続できるデータの選択肢は色々とあり、ExcelやGoogleSpreadSheetだけでなくGAやBigQueryなどとも接続できます。
今回は、GoogleDriveに以下のようなダミーデータのスプレッドシートを作成したのでこちらに接続します(真似したい場合は同様に作成してGoogleDriveにおいてみてください)。

Looker Studioでの可視化
データに接続できるとLookerStudioでは右半分にあるタブを操作することでグラフを作成できます(詳しくはクイックスタートなどで試してみてください)。


TableauやLooker Studioどちらでもある程度のドリルダウンや可視化は柔軟に行えるので気になる方で試してみてもらえたらと思います!
まとめ:個人でも使いやすいBIツールで快適な分析を
今回は副業やフリーランスで個人で分析をする必要が出た方でもローカルのPCで使いやすいBIツールとしてTableau Desktop Public Edition とLooker Studioを紹介しました。
どちらもアドホックな分析ができ、データを公に公開することなく安心に使えるため、気になる方はぜひ試してみてください!
prompt4plannerでは引き続きこれからの企画職・マーケティング職が仕事をする上で便利な情報をお届けしていくので気に入った方は職場の方や友人にぜひシェアしてみてください!
いいねやフォローもお待ちしてます!
いいなと思ったら応援しよう!
