秋華賞~自分勝手全頭分析~

京都芝内回りの2000mで行われる3歳牝馬三冠最終レース。
紛れも多くあれるレースでしたが、近年はわりと堅い決着傾向。
ただ、人気薄も絡んでくることがあるレースだけに面白いレースになりそうです。

1枠①番 ホーエリート
・フラワーC2着馬なので小回り適性は高い。ただ、前走の様な高速決着はかなり厳しい印象。フラワーCで僅差だったミアネーロに差をつけられたのはつらい。

2枠②番 ミアネーロ
・フラワーC勝ち馬で、紫苑S2着。中山重賞で結果を出しているかなりの小回り巧者。器用な立ち回りで直線で一瞬でギアを入れられる。
内枠で上手く立ち回ればワンチャンスある。あとは京都の平坦直線がどうか。

2枠③番 クイーンズウォーク
・ローズS勝ち馬、大きなストライドでダイナミックな走りが持ち味。前走も加速するとグングン伸びて来て完勝だった。春よりも成長を感じた。
ノビノビ走られれば一気に最上位候補だが内で包まれれば桜花賞どうよう伸びを欠く可能性は高い。内枠がカギになりそう。

3枠④番 タガノエルピーダ
・2戦目で朝日杯FSで先行して3着に入った素質馬。一瞬の切れ味はないもの、スピードの持続力はかなりのものがある。4コーナーから強気な競馬をすれば馬券内の可能性は十分。

3枠⑤番 チェルヴィニア
・オークスの勝ち馬。オークスでは豪快な末脚で勝利。この中でも潜在能力は抜けている。ハービンジャー産駒はこのレースの相性もいいし、最上位の存在。ただ、桜花賞で見せた直線での口むきの悪さと、チェッキーノ産駒の左回りでの成績が圧倒的にいいのが気がかり。

4枠⑥番 ラビットアイ
・1勝馬でさすがに実績的にも厳しいか。ただただ鞍上が不気味。それでもさすがにここでは・・・

4枠⑦番 チルカーノ
・3勝クラスの馬。父ハービンジャーで秋華賞との相性も良く、母アロマティコは秋華賞3着馬。血統面ではここでの相性はいい。ただ、ここは春の実績馬が上の感じ。

5枠⑧番 コガネノソラ
・クイーンSで古馬牝馬を撃破して制覇。ボンドガールを抑えての勝利だけに実績上位。勝ちがすべて1800mだけにスペシャリストの可能性もある。1分57秒台のレースになると苦しそうな印象もある。

5枠⑨番 アドマイヤベル
・フローラS勝ち馬。重賞勝ち馬で現在10番人気は馬券的にはおいしい。末脚はメンバーでも屈指のものがある。ただ、左回りしか使っておらず、初の右回りが課題。

6枠⑩番 ボンドガール
・重賞で2着、3着と善戦ガール。前走は超高速レースで、直線で少し加速が遅れで上り最速タイの3着。力は間違いなくあるが、上位進出のためにはもう1列前で競馬する必要がありそう。ミアネーロとの比較でもポジション取りは課題。

6枠⑪番 ランスオブクイーン
・2勝クラスの馬。ただ、オークスでは先行勢にかなり厳しい流れの中で5着に粘っているので、力は上位。前走も立ち回り一つで勝っていた内容で3勝クラスに即上がれるだけの力がここで通用するかどうか。

7枠⑫番 ラヴァンダ
・フローラS2着馬。1400mで勝利しているだけに、スピード能力は高い。オークス、前走のローズSと見せ場がないだけにここでは厳しいか。初勝利の舞台である京都で一変あるか。

7枠⑬番 クリスマスパレード
・前哨戦の紫苑Sを超速レコードで勝利。2番手から抜け出して差し馬の追撃をしのいだ。スピード決着のレースは証明済み。問題は休み明けのレコード決着の反動か。疲れがなければあっさり勝ってもおかしくないが、直線手応えなく沈む可能性もある。個人的には紫苑S組は軽視したい。

8枠⑭番 ステレンボッシュ
・桜花賞馬でオークス2着。この世代屈指の実績馬。スピード問われた桜花賞ではマイルで古馬を撃破したアスコリピチェーノを抑えて勝利、オークスでもスピードスタミナ両方が問われたレースで僅差の2着と安定感も抜群。
ただ、今回調教評価がイマイチの声がちらほら。ただ、秋華賞相性のいい国枝厩舎。そこは抜かりないと思う。大外枠も戸崎騎手と考えたら内よりはるかにいい。

8枠⑮番 セキトバイースト
・前走は楽逃げでローズS3着。大外枠だが、逃げるレースをしてくる展開のカギを握る馬。ハイペース逃げになった場合どこまで粘れるか。
前走のように楽逃げさせるとかなり怖い存在。

以上、自分の独断と偏見による全頭分析でした。
秋華賞どういう結果になるか楽しみですね。




いいなと思ったら応援しよう!