![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169192814/rectangle_large_type_2_5afb5fb6f763dfd8d96585fb144bff17.png?width=1200)
【ING口座開設で$125】オーストラリアの銀行で最高金利5.5%!毎月利息でウハウハ(2025/03/31まで)
ING銀行はオーストラリアで最高レベルの利率5.5%(2025年1月時点)を提供していて人気ですが、口座開設すれば$125が貰えるキャンペーンをしています。
他の方は$100ですが、この記事のリンクから口座開設すると特別に$125もらえます。
この記事ではING銀行のキャンペーンのまとめと、口座開設の流れやお得に使いこなすコツまで解説していきます。
オーストラリア永住者だけでなく、税金を支払っていればワーホリや留学生の方も対象です。
利息がもらえる最高額まで預けると1ヵ月約$450ほどの利息をもらえます。見逃せませんよね。
キャンペーンは3月31日までなのでお見逃しなく。
\口座開設で$125もらう/
ING銀行公式サイト
ING銀行オーストラリアの口座開設キャンペーンのまとめ
口座開設キャンペーンを簡単にまとめると下のようになります。
期間:2025/3/31まで
対象者:新規口座開設者
特典:$125
付与期間:条件達成から30日以内
口座開設の詳しい手順は下で解説しますが、ボクがINGを愛用しているワケを解説していきますね。
ING銀行がオーストラリアで人気な5つの理由
口座開設でもらえる$125も魅力的ですが、ING銀行を使うべき理由はそれだけではありません。
ING銀行オーストラリアのサービスは他の銀行と比べて多くのメリットがあるので解説していきます。
5.5%とダントツに高い年利
誰にも会わずオンライン10分で口座開設
口座維持手数料がかからない
海外利用の手数料が無料
光熱費も1%キャッシュバックされる
5.5%のダントツに高い金利
ING銀行で最も魅力的なのは金利の高さ。日本のゆうちょ銀行の利率が0.002%なので2,000倍以上で比べ物にならないですね。
例えば、留学生が来年の学費($30,000)をING銀行に1年間貯金しておくと、毎月$137貰えます。これだけあれば美味しいレストランで食事できますよね。
毎月の貯蓄にこれだけの金利がもらえたら、ワーホリや留学生にとっても助かります。
ボクはINGの他にNABも利用していますが、スタンダードな講座の利率は2%(2024年11月時点)なのでINGの方が全然お得ですね。オーストラリアで利率の高い銀行と比較するとこんな感じです。
ING:5.5%
BOQ:5.5%
Ubank:5.0%
ANZ Plus:4.65%
Westpac life account:5.2%
誰にも会わずオンライン・10分で口座開設
海外で銀行口座を開設するのって緊張しますよね?ボクが最初にCommonwealthで口座開設を終えた後は汗だくでヘトヘトでした。
そんな英語に不安を感じる人にとってもING銀行のオンライン口座開設はとても便利です。わずか10分で口座開設を完了できます。
知らない英単語が出てもオンラインなのでじっくりと時間をかけられます。
口座維持手数料がかからない
大手銀行の中には口座を持っているだけで維持費がかかるものもありますが、ING銀行ではこの手数料が完全に無料です。
例えば、Commonwealth Bankでは条件を満たさないと毎月$4の手数料がかかります。
口座を持ってるだけで手数料がかかるって日本では考えられませんね…でもING銀行なら口座維持手数料がかからないので気軽に開設できます。
海外利用の手数料が無料
INGでは口座を開設するとデビットカードが貰えますが、そのカードでの海外の買い物には手数料がかかりません。(手数料は1度引かれるけど、返金されます)
![](https://assets.st-note.com/img/1726806752-Er2RqnUO8ILZ6kuMQHPtaAJW.jpg?width=1200)
例えば他のクレジットカードで日本のアマゾンの買い物をすると数%の手数料を取られますが、INGではこれがかかりません。
数ドルずつですがチリツモでちょっと嬉しいですよね。
光熱費も1%キャッシュバックされる
これもちょっと嬉しいポイントなんですが、光熱費の支払いにINGのデビットカードを登録すると1%返金されます。
最近のオーストラリアは物価が上がってます。もちろんガス、光熱費も…
ちなみにわが家の2024年9月の電気代は$300を超えていて、明細を見たときに膝から崩れ落ちました。
決して大きな額ではありませんが、年間で計算すると$20~30は返金されるのでランチ1回分と考えるとちょっとだけお得ですね。
色んなメリットはありますが、やっぱり5.5%と金利が高いのが1番の魅力だと思っています。あなたも口座開設して一緒にウハウハしましょ!
\口座開設で$125もらう/
ING銀行公式サイト
ING銀行のイマイチなところ
上で説明したようにING銀行はたくさんのメリットがありますが、完璧というわけではありません。デメリットももちろんあります。
実際の支店がない
口座開設からお金の移動まで全てオンラインなので実際に支店で話をしたい人もいるかもしれません。
ボクも最初は人がいなくて不安でしたが、オンラインサポートの対応はスピーディーでオージーなのに親切だったので問題なく使っています。
利息の受け取り条件を満たすのがちょっと面倒
5.5%の金利をもらい続けるためには口座開設時の条件を満たす必要があります。
忘れないように確認したりするのは面倒ですが、工夫すれば簡単に条件を達成できるし、これで利率5.5%も貰えるなら挑戦するしかありません!
どんな条件があるのか、簡単に条件を満たす方法と一緒に後で解説します。
口座開設して$125ゲットするための5つの手順
キャンペーンに申し込む手順は下のようになっています。
Orange EverydayとSaving Maximiserアカウントを開設
Orange Everydayに$1,000入金する
Saving Maximiserにいくらでもいいのでお金を移動する
郵便で届くカードを有効化する
カードで5回買い物をする
開始前に必要な書類を準備しておくとスムーズに完了しますよ。
パスポートまたはオーストラリアの運転免許証
住所を証明するもの(銀行・電気代の通知書など)
タックスファイルナンバー
では詳しく解説していきます。
STEP 1:Orange EverydayとSaving Maximiserアカウントを開設
まずこのリンクからING銀行の公式サイトにアクセスしてOrange Everydayアカウントを開設します。
アカウントのタイプ(個人か共同名義)
氏名・住所・連絡先
パスポート番号・納税地(オーストラリア)
これらを入力するだけなので簡単です。
フォームの最後にプロモーションコードを入力する欄が出てくるのでIty346と入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725809275-OeVIAU8NSX7quDtnaRQFJ1zK.png?width=1200)
Saving Maximiser(利息が高い方の口座)を開きますか?と聞かれるので一緒に開設しておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725809275-Lhzgq9RboAXBNslnk4Mir3GZ.png)
STEP 2:Orange Everydayに$1,000以上入金
開設した口座に他の銀行から$1,000入金しましょう。
STEP 3:Saving Maximiserにいくらでもいいのでお金を移動する
Saving Maximiser(利率が高い方の口座)を開設して入金します。最低金額はありません。
STEP 4:郵便で届くカードの有効化
INGからデビットカードが送られて来るので、公式サイトから有効化しましょう。このときにPINも決めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725809275-ZtYdh32PTRe4rW0gw1CqbQA8.png)
STEP 5:カードで5回買い物をする
「買い物」と言っても大きな買い物をする必要はありません。
例えば$1のチョコレートを5つ別々に購入するだけで条件を満たせます。
1つの商品で5回決済できる簡単な方法があるので、後で詳しく説明しますね。
タップ決済だと反映に数日かかるので、スワイプか、挿入してPINナンバーを入れるとその場で決済できます。
上の条件を満たすと、30日以内に$125が自動で入金されます。
簡単に利息をもらう条件を達成する3つの工夫
ING銀行で2か月目からも高利率を受け取る条件があるんですが、口座開設キャンペーンの条件とほとんど同じなのです。
他の銀行から毎月自動で$1,000入金するように設定
月初めに1回の買い物5回分決済する
自動でSaving Maximiserに送る
他行から毎月自動で$1,000入金するように設定
まずは毎月ING以外から$1,000以上入金するという条件ですが、わが家では送金の手間を省くために自動送金の設定をしています。
どの銀行でも設定できるのでチェックしてみてください。
月初めの買い物1回で5回分決済する
これも難しくはありませんが「あれ今月何回使ったっけ?」と忘れるのを避けるため、ボクは月初めに会計を5回しています。
WoolworthsやColesのセルフレジの支払い画面で「Split bill」を選んで$1の支払いを5回繰り返せばOKです。
Woolworthsのレジで試してみました。まずはother paymentを選んで、
![](https://assets.st-note.com/img/1725807357-s9ldD83QBLSOWJ7cVNqFgpbK.jpg?width=1200)
Card(split payment)を選択する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725807486-VDm6iS2jMEHcUlaKAk4wtPf0.jpg?width=1200)
金額を入力して完了。金額の指定はないので$1で大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725807528-ya68MTNczVxH7Eh4sIonXWKF.jpg?width=1200)
忙しい時間帯は迷惑がかかるので、暇そうな昼間の時間に行うようにしています。
ややこしければ「5個のじゃがいもを5回別々に買う」でも大丈夫。その月にINGのカードで5回買い物すればOKです。
自動でSaving Maximiserに送る
最後にSaving Maximiserの残高を前月より$1でもいいので増やす必要があります。
これも自動化しちゃいましょう。Orange EverydayからSaving Maximiserの口座に毎月$1送るように設定しおけば大丈夫。
そして月末にはアプリで条件を全て満たしているか確認するのをお忘れなく。
![](https://assets.st-note.com/img/1716299572380-eYZrBYLTRF.png)
INGのアプリを使って、月末に条件を全て満たしているか確認できます。
うっかり条件を満たしていないと、せっかくの高金利を受け取れないのでお忘れなく。
ING銀行とはどんな銀行?
ING銀行はオランダの金融機関で主にヨーロッパ、アジア、アメリカで事業を展開しています。
INGはデジタルバンキングの先駆者でオンラインとモバイルバンキングに力を入れています。
F1グランプリのスポンサーにもなっているのでロゴのライオンのマークを見たことがある方もいると思います。
ING銀行でオーストラリア生活をもっとお得に
高い利率で人気のING銀行の口座開設キャンペーンを実施しているので達成条件と口座開設の手順を解説してきました。
ボクがとくにINGを気に入ってるポイントは
5.5%とダントツに高い年利
口座維持手数料がかからない
海外利用の手数料が無料
光熱費も1%キャッシュバックされる
最高で1ヵ月約$450ほどの利息をもらえるって日本じゃ考えられないですよね。
口座開設がまだの人は期間限定なのでお早めに。あなたはこの$125で何を買いますか?
\口座開設で$125もらう/
ING銀行公式サイト
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマタ/オーストラリアで看護師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87950899/profile_97131c6985f651c8cf7a6707f36b2308.png?width=600&crop=1:1,smart)