スプリンターズSが来る①近年の傾向から狙いはここ🔥これを知れば馬券組み立てに有効🌟
いよいよ始まる下半期の秋G1
そのスタートとなる電撃戦のスプリンターズSについて今週は私の見解や各馬の持ち味や狙える展開を考えて、久しぶりのG1へ挑みたいと思います
まず、先に言いますがこの後話すことは完全に私の私見でありますのでその点をご理解していただいた上で見ていただき参考にしていただけたらと思います
スプリンターズSは、、、いや今のスプリント界は
【1400mに対応してきた馬が走る】
近年のスプリンターズSは私が競馬を本格的に始めた時よりも、何か万能な脚を持つ馬の好走や人気が目立つ流れになっている
生粋のスプリンターと呼べる馬はおらず、
様々な展開に対して欠点の少ない馬が好走している
それが1400mで掲示板までに結果を残してきた馬になる
近年馬券内に入って来た馬で1400m好走歴を見るとわかりやすい
2022
1着ジャンダルム→阪急杯3着
2着ウインマーベル→橘S 1着
2021
1着ピクシーナイト→新馬1着、1勝クラス3着
2着レシステンシア→ファンタジーS・阪急杯1着
3着シヴァージ→スワンS 僅差0.3上がり最速5着
2020
1着グランアレグリア→阪神カップ1着
2着ダノンスマッシュ→京王杯1着
3着アウィルアウェイ→京王杯2歳S 2着
2019
1着タワーオブロンドン→京王杯1着
2着モズスーパーフレア→ファルコンS 5着
3着ダノンスマッシュ→京王杯1着
このような形で近年の傾向は明確に出てきている
2019〜2022の馬券内の馬を見て私が感じるのは1400mを好位に進めて脚が使えた馬ばかり
特に印象に残っている2020勝ち馬のグランアレグリアは中山では珍しい追い込み差し切りでの優勝で一頭だけ次元の違う完勝
私がこの馬の1番強かったレースと言い続けているのが阪神カップ1400m
暮れの馬場適性も合っていたにはしろ先行馬群の中で構えて流れに乗って抜け出し
2着に0.8秒差上がり33.5の1:19.4
暮れの阪神でこのタイムは出ない
1400mの指標として私が頭に入れているのは
『1:20.0の壁』
この壁を破るのは展開だけでは不可能で
能力が必要とされる
今回の出走予定馬の中で近5走で1:19台で走ったのは僅かにこの2頭
アグリ→阪急杯 1:19.5
ママコチャ→安土城S 1:19.0
今回は逃げなければ良さが出ない馬が多く、前半激流が起きる可能性が高い
こういう展開こそ1400mでの対応力が生きる
先ほどあげた2頭以外にも1400mで実績のある馬はいるので、この条件は頭に入れて予想していくことをオススメします
当然タイムだけではなく、1400mで立ち回れている馬ならチャンスありというのが私の考えになります
この傾向はスプリンターズSだけに言える傾向ではなく、ここ数年のスプリント界をまとめて言えることでもあります
クリノガウディーが惜しくも降着となってしまった
2020.高松宮記念
3着ダイアトニックと言えば
『1400mの鬼』と言われていました
結果
2020.高松宮記念3着
2022.スプリンターズS 僅差0.2秒 4着
1400mのスペシャリストが対応出来るのが近代競馬のスプリント事情
一時代を作ったロードカナロア以降、スプリント界は主役不在
ここまで話してきて見るべきポイントは単純
・1400mでの成績(近走の中であればそこ)
・京王杯・阪急杯組
ここから該当馬を探すのが近年の傾向
私、自身もダッシャーゴーゴーの名前をお借りしてSNSに参入してきました
生粋のスプリンター、短距離が大好きです
明日の投稿ではその生粋のスプリンターと呼ばれる
1200mに特化してきた馬達のチャンスを考えていきます!
このシリーズ化、皆様の反応や役に立つということでしたら今年のG1続けていこうと思いますのでDM等で感想をお聞かせいただけたら嬉しいです☺️
このシリーズは無料でだれでも見れるように続ける予定です
最後に、、
別の話になりますが、昨日9/25より来月の月額パック販売開始しております。
数量限定550人で締め切り予定です。
私のオプチャの方には案内開始しており、
昨日で約200人の方に購入していただきました、
月末まで1400円案内で残り約半数となっています
私とこの秋G1シーズン競馬考えませんか?
専用オプチャもご用意してます
皆さまと競馬出来て一緒に熱くなる時間を用意します
お悩みの方は是非ご検討ください
よろしくお願いいたします