データの誤謬#4 『コブラ効果』
死亡原因はコブラ。
ちょっと恐い話です。(嘘です。)
#4 コブラ効果
問題解決のためのインセンティブが意図しない負の結果を生むこと。
名前の由来は、イギリスによる植民地時代のインドにおける逸話。
1800年代の大英帝国は、植民地のインドでコブラに噛まれて死亡する人を減らしたいと考えていました。これを減らすために、コブラの皮を1枚持ってくるごとに金銭的なインセンティブ(報酬)を与え、コブラ狩りを奨励しました。
しかし、その代わりに人々はコブラを養殖して稼ぐようになってしまいました。インセンティブが効かないことに気づいた政府は、インセンティブを取り払いました。
儲からないと分かった養殖業者は、なんとコブラを野山に放してしまいました。その結果、個体数が前よりも増えてしまいました。
一見正しそうな問題解決策が、状況を悪化させたというお話でした。
まさか、コブラを養殖するとは予想できなかったのでしょうね。
インセンティブや目標を設定する際には、
誤って、間違った行動を助長してしまわないかどうかを
データでしっかり確認しましょう。
想定外のことも考慮して、設定した後も
間違った行動を助長していないかどうかを
データを集めて、しっかり確認していきましょう。
忙しい毎日、しかし、生産的であるとは限りません。
多くのチームでは、データのカオスに時間を奪われています。
「データの確認」に毎日、何回クリックしてますか?
「数字の読み合わせ」に時間を割くミーティングは効率的ですか?
「深刻なエラー」を見逃さない工夫がありますか?
Geckoboard(ゲッコーボード)で解決できるかもしれません。
あなたがこれから目にするものは、他に類を見ない、見る者の目を奪う「揺るぎないシンプルさ」を追求した、美しいダッシュボードです。
※当記事は、英国ロンドンDatachoice Solutions Limited社とのライセンスに基づいて、転載・加筆しています。