![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112365876/rectangle_large_type_2_d1ddcea65e5d2aadd7aee1327afa141b.png?width=1200)
【未来シグナル✴】私が想像する未来①〜トップ社員に社内ルールを変えさせる〜
FACT
世界を代表する企業「Amazon」では
以下社内ルールがあるそうです
一つ社内ルールを新たに設けたら、2つ既存の社内ルールを廃止することが必須である
同じく世界を代表する企業である「NETFLIX」
でも社内ルールを極力作らないことが知られています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110801318/picture_pc_a6bdf6e9cff507ed91343406cb3a4429.png?width=1200)
社内ルールにて「あれやっちゃダメ、これやっちゃダメ」と制限をかけ、社員が自由に働けないことはイノベーションの阻害要因になります。なのでイノベーションにより成功するAmazonやNETFLIXは社内ルールを極力排除しているのだろうと思います
また、最近ではダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進が企業のトレンドですが、"トップダウンで経営が全てを決め社員が経営に従うスタイル"から、"社員一人一人が自ら会社をより良くするために行動し声を上げるボトルアップのスタイル"へシフトしています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110801963/picture_pc_5c6978e1ffe21bb39493be18e7a8d615.png?width=1200)
先日のカンブリア宮殿にて「[4985]アース製薬」はいつでも社員が改革アイデアを投稿できる掲示板があり、その投稿から新規事業などが生まれ成果を挙げている事が紹介されていました。良いアイデアを記載した社員には社長から金一封が贈呈されるようです。ここからもD&Iの重要性が伺えます
未来予想
イノベーションが起きやすく、持続的にボトルアップでより良い改革が実行される会社がこれからは強い時代になります
ただD&I推進をすればするほど社員は自分自身の意見を持つため、会社の改革には納得感が求められます
例えば毎月最も会社に貢献した社員(営業成績トップ?)1人に、"お客様が喜ぶ"を必要条件とし、なんでも一つ会社のルールやシステムを変える権利を与えるのはどうでしょう?
最もお客様に選ばれた社員が、お客様から更に喜ばれることを意識し社内ルールや既存システムにメスを入れる仕組みであれば、納得感は高くD&I推進下でも大きな反発なく改革を実行できると考えます
皆さんはどんな未来を予想しますか?