
社員インタビュー #05|「伝えたいことが伝わる」大切さを実感[新卒入社1年目の働き方]
das.で働く社員の仕事内容、やりがい、キャリアなどをお伝えする#das.社員インタビュー。
今回は、2024年に新卒入社した、編集デザイン部でデザイナーとして働く石黒さんを取材しました。
Profile
N.Ishiguro / 2024年入社
編集デザイン部 共創デザイン課 デザイナー
・まずは簡単に自己紹介をお願いします。
入社1年目の石黒です。
出身は福島県で、山形県の美大に通って、グラフィックデザインを学びました。現在は新潟オフィスに勤務しており、共創デザイン課のデザイナーとして働いています。最近ではdas.(ダス)の公式SNSの運営にも携わっています。
基本インドア派ですが、旅行や散歩が趣味です。目標は全都道府県制覇です!

・就活の際はどんな基準で企業を探していましたか?
幅広い媒体のデザインに関われることを軸に、職場の雰囲気も気にしながらリサーチを行なっていました。大学のブランディングの授業にとても影響を受けていたので、紙もの、WEB、ロゴ…さまざまなデザインに関われる企業や、地域のデザインにも貢献できる会社を探していました。
・das.に入社を決めた理由を教えてください。
「多彩なデザインの領域に関われること」「やってみたい仕事ができそう!」というのはもちろんですが、会社説明会の資料が素敵だったことや社内の雰囲気が良さそうなところも決め手になりました。
また、3日間の実技試験で、自分が働く姿を想像できたのがとても大きかったです。社員の人たちの穏やかな雰囲気が、働きたい職場の理想に近いように感じられました。
・内定してから、入社までの期間で印象的に残ったコミュニケーションがあれば教えてください。
入社前に、年齢の近い先輩たちとランチに行ったことです!
リモートでのオンボーディングがあったので、パソコンの画面越しには顔を合わせていたのですが、入社前に対面でお話しできたのは、とても安心感がありました。新潟のごはんのおいしさにも感動しました!
・オンボーディング とは
内定から入社までの期間は月に1度ほどオンラインミーティングの機会を設けて、入社に向けた準備を行っています。(例:先輩社員とおはなし会・引っ越し相談会・配属先チームと顔合わせなど)

・入社後はどんなふうに業務に関わっていましたか?
初めての案件は、ポスターのデザインでした。入社してすぐに、しっかりとデザイン業務に関われることに驚きました。その後も名刺、パンフレットなど、入社してからの半年間で、たくさんの案件や社内活動に関わりながら、先輩の指導を受けて、少しずつ仕事の流れを覚えていきました。
2024年9月から2025年1月までは、大型カタログの制作に携わっていました。InDesignをあまり使ってこなかったので、少し不安はありましたが、いつ質問をしても先輩が丁寧に教えてくれたので、今ではIllustratorよりもInDesignが使いやすいと思えるようになりました。
・入社して1年が経ちますが、das.ではどんな学びや気づきがありましたか?
「多くの人の目に触れるものをつくっていること」への意識が強くなりました。
今はSNSチームの一人として、投稿画像の制作・更新を担当しています。特にSNSは不特定多数のユーザーの目に留まるものなので、表現に問題がないか何度も確認しながら制作・投稿を行なっています。「伝えたいことが伝わる」ことが大切だとあらためて感じたので、今後も意識しながら取り組んでいきたいです!


・勤務時間や残業など、das.での働き方を教えてください。
現在は毎日出社しています。冬の大雪の中の出社も、非日常感があって楽しいです。作業を進めたい時には残業もしますが、苦に感じたことはないです。有給休暇を取りやすい雰囲気があるので、旅行やライブに行くこともできます!
・楽しかったこと、苦労した点があれば教えてください。
楽しかったことは、佐渡研修です!新潟に来たからには、絶対に佐渡に行くと決めていたので、とてもワクワクしたことを覚えています!
私が所属する部署では、「さどの島銀河芸術祭2024」のメインビジュアル制作やポスターなどの広報物制作を担当していました。2024年8月11日から11月10日まで開催された今回は、3年に一度の本開催として内容も充実していたので、制作したポスターやグッズがどんなふうに展開されているかを見学してきました。研修で訪れたときは、「さどの島銀河芸術祭2024」の開催期間だったので作品を鑑賞したり、金山を見学したり、いい刺激とインプットになりました。ランチで食べた寿司とラーメンは、おいしすぎて忘れられません! あいにく当日は大雨でしたが、それもいい思い出です。
最も苦労した点は、社会人に慣れることです。ビジネスマナーもそうですが、学生時代の夜型の生活リズムを整えることに今も苦戦しています。
仕事での時間の使い方にも悩みました。自分がどのくらいの期間で、どこまで作れるのかがうまくつかめずに、焦る場面も。作業の効率を上げるために、もっとインプットが必要だと感じて、今も模索している最中です。

・就活している学生にメッセージをお願いします。
就活大変ですよね…!
いろんなことを考えていると、自分のやりたいことが分からなくなる時がくるかもしれません。私自身は、やりたいことが思いつかないときは、「将来どんな生活をしていたいか」で考えていました。お金持ちでもいいですし、老後にカフェを開きたいでもいいと思います。そのための過程として、どんな企業を選んだらいいかを考えると、視界がひらけてきました!気負いすぎずに、「自分がここだ!」と思える会社に出会えることを祈っています!
das.に興味をもったみなさまへ
現在、株式会社デジタル・アド・サービスでは一緒に働く仲間を募集中です。
私たちと共に考え、チャレンジしたい方をお待ちしています。
VIVIVIT、Re Designerでも採用に関する情報を発信しています!