![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147544731/rectangle_large_type_2_9d9d97293c06c29d88440052e2542a6d.png?width=1200)
じぶんRelease Note(ver 0.0.11)
2024年6月の振り返り。
🏁目標達成度
習慣目標
✅週一ジム
週一回欠かさず行けた!
今月は、友人とフットサル、ボクシングジムの体験にも行って積極的に運動した。
フットサルは信じられないくらい筋肉痛にな理、日頃のジムでの追い込みが足りていないことを痛感したので、特に下半身をしっかり追い込むようにしたい。
✅TIL
メモを取る時間よりもどんどん先に進んで新しいことをインプットした方が効率がいいのでは…?と、メモを取る時間が無駄に思えてしまうことが多々あったが、以下の記事が大変参考になった。
新しいこと3学んだら少なくとも2は復習に時間を充てる
「反復学習」にかかる時間を甘く見ていたことになる。だから、自分のキャパシティに対して、インプットを制限して、復習にそれぐらいの時間がかかることを想定しておかなければいけなかったんだ。
私はいつも「速くしないと」「速く学ばないと」って思っていて沢山学ぼうとして、それを多分ざるのように忘れていたのだろう。
「元の情報を見ないで」がんばって記憶から引き出して書くのがポイント
勉強は“2歩進んで1歩下がる”イメージで
【学び】
・勉強する際には、新しいことを学ぶのと同じかそれ以上に復習の時間をとる
・復習なしに新しいことをたくさんとにかくインプットすることは意味ない
・学んだこと、理解したこと何も見ずに書き出すことが重要
=メモすること、アウトプットすることの意味
❌技術記事
今月もかけなかった…
来月からは月2本を厳守する!!!!
何よりもまず、技術記事の執筆をする!!
✅自分リリースノート書く
めちゃくちゃ遅くなってしまったがかいた!!
今月の目標
✅LaravelのToDoアプリのAWS環境構築完成させる
とりあえずは本業の構成を見ようみまねで完成はした!
各AWSサービスの概要の理解、ECSのおおよその理解、ネットワークの流れが少しずつわかるようになった。
来月に、github actionsを構築してデプロイまで行う!
🔼リーダブルコード読破する
7割くらいまで読めた。
電子でないため、通勤中に読むなどが中々難しく、また家で作業する場合にはAWSを優先していたため読破までできず。
これも読んで終わりではなく、復習として自分に活かせそうと思った箇所はメモや記事として纏める。
❌職務経歴書書く(転職の予定ないが市場価値調査のため)
AWSで苦戦して、時間取れず。
今月の学習時間
64.85時間
先月に引き続き今月もかなり学習に時間を割くことができた!!
この調子で毎月安定的に個人学習を継続していきたい!
来月(7月)の目標
LaravelのToDoアプリのGithub ActionsでCI/CD構築する
リーダブルコード読破する
メモor記事に
職務経歴書書く(転職の予定ないが市場価値調査のため)
🎋KPT
Keep
AWSへの知見が増えた
Problem
二度寝して朝の勉強時間を失うことが多かった(先月と一緒🥲)
Try
二度寝したとて眠いんだから、目覚ましの時間で起きろ!!
午前中に勉強できると1日の充実感が段違いだぞ!!
🎊Conclusion
あれもやらなきゃこれもやらなきゃと早く色んなことををできるようにならないとと焦っていたが、牛尾さんの記事を読んで焦って色んなことを詰め込んでも結局定着しないから焦る必要ないと思えた。
優秀な人でも最初の理解にはものすごく時間をかけているらしいので、パンピーな自分はもっと時間をかける必要がある。焦らずに、一つ一つ時間をかけながらやろうと思えた。
定着させるためにも、思い出しながらメモをすることは非常に大事と改めてわかったので、こんなの意味あるのか?という気持ちは捨てて、しっかりメモを継続していきたい。
メモだけでなく、発信も兼ねて記事化もしていく!
最近は、同じ時期くらいに入社した人がどんどん辞めてしまっているので、自分もいつでも転職できるように準備だけはしていきたい。