【臨床で使える】子供の間欠性外斜視・上下斜視へのプリズム眼鏡処方
Instagramで子供の目に関する情報を発信しています。noteでは、もう少し踏み込んだ専門的知識や自身の眼科臨床経験を記した『まとめノート』を発信しています。【医師監修あり】
教科書上の知識と臨床の知識は別物。
すぐに臨床で使える知識を伝えます!
今回は『小児のプリズム療法』の第2弾です!
小児のプリズム療法の主な適応疾患として以下の4つに分類しました。
前回は、第1弾として、
「① 恒常性斜視」「② 部分調節性内斜視、非調節性輻輳過多型内斜視」に対するプリズム眼鏡処方の手順、小児のプリズム療法の目的、組み込みプリズムや膜プリズムの特徴(メリット・デメリット)、またそれぞれのレンズの使い分け方や組み合わせ方、さらにはプリズム処方の際のPAT(プリズム順応テスト)の手順
などについてまとめました。↓↓
今回、第2弾として取り上げるのは、
「③ 間欠性外斜視」「④ 先天性上斜筋麻痺」です。
斜視の矯正には光学的矯正(屈折矯正、プリズム眼鏡)、手術、視能訓練があり、斜視のタイプや程度によって矯正方法を選択しますが、プリズム眼鏡の適応は、一般的に恒常性の斜視(前回記事参照)がメインです。
それは、恒常性斜視の場合、斜視弱視や両眼視機能不全になるリスクが大きいからですね。
しかし、今回紹介する間欠性外斜視や先天性上斜筋麻痺は、常に斜視の状態にある「恒常性」ではなく、時々斜視になる「間欠性」の状態であることがほとんどです。
教科書でも間欠性斜視に対してのプリズム処方を詳しく言及している本は少ないと思います。
では何故、間欠性の斜視でもプリズム処方が必要になるのか??
自身の臨床経験から、その必要性と適応、そして実際の合わせ方についてまとめたいと思います。
クリニックレベルでも気軽にトライできるので、ぜひ、日々の外来診療の手助けにしていただければ幸いです。
(小児)間欠性斜視に対するプリズム療法の目的
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?