
Photo by
fukkuraborisat
なるほど、そういうことだったか
こんにちは、だるまです。
僕の妻はサプライズがあまり好きではない。
それは付き合った当初に聞いていた。
なので、以降はサプライズをすることはほぼないのだが、
ただ、妻は
「なぜサプライズが好きではないのか?」
の理由は上手く言語化できなかったようだ。
しかし、フィギュアスケートの宇野昌磨さんが(以下の動画)
「サプライズをすると、相手は喜ばないといけない状況になるから(僕はしない)。」
と言ってるのを観て
妻は
「そうそう、これこれ!しっくり来た、してもらえる気持ちに対しては素直に嬉しいし感謝しかないけど、プレゼントに対して喜ばないといけないっていうのが、プレッシャーなんや!」
「受け取る相手の気持ちを思っての気遣いってのがすごいなぁ!宇野さんのファンになった!」とも。
※5分くらい経過したところで話している。
なるほど。妻らしい考え方だな。
僕もしっくり来た。
妻の場合、こういうことをちゃんと伝えてくれるし、嬉しくないときは喜んでいないのがすぐ分かるww
誰もが知るような高価なブランド物に興味はなく、バックや財布を買い替えて楽しむタイプでもない。
長年愛用している財布は、色違いに換えたくらいだ。
そんな妻が、必要としていないものを贈られたとして、どう返してよいのか戸惑うのも当然だ。自分のためにとサプライズしてくれた相手に残念な気持ちにさせてしまうことにもなるのだから。
なので、僕はこれからも『確実に喜んでもらえるサプライズ』はするけど、押し付けになってしまう可能性のあることは、わざわざ冒険してサプライズをすることはないだろう。
ちょっとした妻の発見と気付きがあったので、今回記事にしてみた😊
読んでいただきありがとうございます。