![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139019137/rectangle_large_type_2_7a77b7f8f998f2ed9eef8a93eb02e118.jpeg?width=1200)
読書メモ:『ライムスター宇多丸のお悩み相談室』EP:3 自分への悪口を聞いてしまったり、SNSで見てしまったとき、どうしますか?
【実際に起きてしまった事】
noteで書いた事を、X.ツィッターで誤解されて批判をされてしまった
↓
(私の気持ち)批判するなら私のnoteの投稿欄に書いてくれればいいのに
私が読む前提でX.ツィッターに書かれるのは辛いなぁ
宇多丸さんが本で回答していた事
(悪口を言う人は)考えを改めてもらうために何か頑張る関係性でもない
→しょーもない陰口叩く人ってその程度の距離感
自分もそこまで好きじゃない人に誤解されたり嫌われたりすることに関しては、「まぁまぁお互い様だし、おあいこだね」と、ちょっと頑張ってでも考えるようにしている
(自分も人を)断片的に見聞きしたことだけで、その人をジャッジして、勝手にこういう人だと決めつけている意味では、自分だって同じようなことを事実上している
悪口を発した人は、それに対する責任意識も対処法もまったく持っていない
(SNSで)本人の目に届く可能性がある場でのうかつな悪口
↓
「悪意を無責任に実体化させる行為」だからダメ
↓
人の振り見て我が振り直せ
人が陰口を叩くのはある種しょうがないことだし、それ自体がまるごと否定されるものでもないけど、その取り扱いには我々が、もっと慎重であるべき
感想:誰かに批判を言われても私自身が、大切じゃない人が無責任に言った言葉に私が振り回される必要はないなぁと思いました。自分自身も改めて悪口の取り扱いには注意です。
以上の回答はWeb記事(note)にもあるけど、紙の本を読んで自分で紙にペンで書き出すと頭が整理されるなぁと思いました。