![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36922417/rectangle_large_type_2_6638f62ca80b048b6a05217888562001.jpg?width=1200)
まどマギ叛逆(まどマギ3)の天井狙いが美味しい理由と狙い方のコツ
こんにちは、だるくんです。
今回はまどマギ叛逆の天井狙いについて!
今更感ありますが、ホールに無いお店のほうが少ない台なので。
まず、美味しい理由について書いていこうと思います。
・現実的に拾える頻度が高い
天井狙いにおいてこの理由はかなりでかいです。天井狙い向きの台でも拾える頻度が少ない台はわりとあるので。当日200超えの台もちらほら見るし、なんといっても据え置き天井狙いが美味しいですね。
前日100+当日150とか拾えたら最高です。ただ、当日150の部分が少し厳しいので、前々日100+前日30+当日100とかならわりとあります。
いつもフル稼働してるぜ!みたいなお店では微妙ですが、稼働率がそんなに高くないホールで重宝する台なのです。
・250ぐらいまでは目立ったゾーン無し
まずこの台、実は天国という概念がないです。100以内のゾーンで当たればそれは通常モードの17%かチャンスモードの11%での当選か、現実的にほとんど可能性の無い悪魔モードの9%での当選です。(要するに天国みたいなもんじゃ?)
極端に当たらないわけではないけど、スペックに対してここの当選率は低いです。
ここまではとても狙えるレベルじゃないんですが、200台のゾーンは31%とかなり強いゾーンになってます。ちなみに200台のゾーンだけは全設定共通の数値なので、設定狙いの時の参考には絶対にならないです。
つまり、250手前というのが現実的な狙い目として一番美味しい場所になります。もちろん400とか500とか拾えたら一番美味しいですが、それはなかなか無いので。据え置き天井狙いで当日100(宵越しで250)みたいな台を打つ時なんかは即当たりもかなりの頻度でしてくれるので、時間効率がメチャクチャ良いです。
・レア役での当選率がそれほど高くない
これも100のゾーンと同じ理由なんですが、スペックに対して当選率が低いですね。設定1の低確強チェリーで15%、チャンス目で7%ほどです。
・純増は低いが減少区間が無い
純増は低いと言っても6号機の中ならですけどね。減少区間無しの純増3枚は優秀です。
・ゾーン手前で引いたスイカが化ける
そもそもスイカでの干渉遮断フィールドが設定差ある部分なのでそこはマイナスな点ですが、スイカを引いて干渉遮断フィールドに突入するまでにゲーム数の本前兆がかぶるとキュウべぇチャレンジに昇格します!
さらに、干渉遮断フィールド中に本前兆がかぶるとそこから内部的にキュウべぇチャレンジに昇格します!
こいつはゲキアツですね。
・前兆演出が当日ゲーム数依存
初代からそうなんですが、このまどマギ叛逆も当日ゲーム数依存ですね。要するに、据え置きで実際のゲーム数が150とかで、当日のゲーム数が50なら絶対に当たらない前兆が来ちゃう。それによってリセット据え置きの判別が出来ないという仕様。知ってる人も多いですが、知らない人も多いです。前日100ゲームヤメの当日0から100まで打ってヤメていく人なんかは知らない人が多いかと思われます。当然これは知ってるだけで有利。
・穢れの恩恵が意外とでかい
穢れの解析がイマイチ出ないのはまどマギシリーズのお約束みたいな感じですが、今回の穢れはかなり開放します(体感)。主に天井AT後ですが、ボーナス終了時もMAXあればAT確定で、くるみ割りの魔女+ホーリークインテットまでもらえるので恩恵はでかいですね。正直この台天井までいかれると痛いですが、これがあるおかげで特に何も起こらず一気にプラスなんてことも全然あります。当然有利区間が落ちるとポイントは全て消滅するので注意。
・非有利区間中のレア役で引き戻しまで見れる
おまけ程度ですが、多少期待値は上がります。その後即ヤメできる点もでかいです。
こんな感じです。
天井狙い向きの台と言えば、リゼロや北斗天昇みたいにほぼ当たらない区間がある台であることは間違いないですが、そうなると逆にユーザーもそこは打ったらダメということがわかってくるので、必然的に落ちなくなる。ただ、このまどマギ叛逆はどこでもそれなりに当たることがあるためそこそこ回されるので拾える頻度が高いし、そもそも天井狙いに向いてる要素が多い。
ここからはこれらの要素を元に天井狙いのコツを書いていきます!
ポイントは、現実的に拾える頻度が高い台ということを活かす立ち回りです。
まず250ゲームという数値が一番現実的に美味しいということを頭に入れておいて下さい。
スイカを引いた時のキュウべぇチャレンジに昇格する可能性も含めて、とにかくこの250ゲームはこの台全体で見た時に一番無駄が無いゲーム数になります。チャンスモードの可能性もありますが、それならそれでOKなので特に気にしなくてOKです。
ちなみに250~天井狙いをした場合、機械割は107%です。めちゃくちゃ優秀。
ただ、もちろん250付近だけを見てるとこの台の良い部分の一つである、現実的に拾える頻度が高いという部分を殺してしまうことになるので、200~を見ます。200~になると現実的に拾える頻度はグッと上がります。
200なら機械割は103.6%とたいしたことないですが、230になると105.3%。200~250自体は打つメリットがないのでここはできるだけ進んでるほうが良いです。
ここのポイントは打っても打たなくても良い。という立ち回り。
この台の優秀な部分はココです。打っても打たなくても良いレベルのものが頻繁に落ちるとこ。
200付近なら特に打たなくても良いです。ただ、キープはしておいて下さい。
キープしたら他の台を見に行き、特に打てる台が無ければ打っちゃいます。そうすることによって、自分自身の無駄な時間を減らすことができます。
もちろん他の台でもっと良い台があればそっち優先で。この場合、このまどマギの200が他の人に打たれるかというと、競争率は高くないので最後まで残ってる可能性も高いです。
つまり、問答無用で打てば良いのは250~。
キープするのは200~。
250~ゾーン狙いという手もありますが、この場合まず当日での250~なのか、据え置き狙いでの250~なのかで変わってきます。
このまどマギは初代からそうなんですが、据え置きでのゾーンで当選した場合、前兆が来ない場合があります。
急にWINとか出て当たる場合もあれば、数G煽って当たる場合もあれば、しっかり30Gほどの前兆が来る場合もあるので、据え置きでのゾーン狙いする場合は299まで回すのが無難。
例えば前日150ゲーム、当日100ゲームの台をゾーン狙いする場合、当日120ぐらいで前兆が来ないからといって止めるのは危険です。なので前兆が来なくても当日150までカバーする必要があります。その場合実質300ゲームになるので、止めないほうが良いです。
逆にもし当日のゲーム数狙いで250~から打ち、250付近から前兆、280ぐらいで演出終了なら一度ヤメてもいいかと思います。
もちろん打ち切ってもいいですが、まずはもう一度回りを見ることを推奨します。これは完全にその時次第なので、臨機応変に立ち回れれば。
ただ、200ぐらいからゾーン狙いはしないほうが良いです。もちろん天井狙いも200より浅くとかになるとしんどいです。
それと当然リセットか据え置きの判別はそのお店のクセなどでしっかりミスのないようにしましょう。それが出来ないと据え置き狙いが出来ないので。
つまりこの台は前日100+当日100でも問題なし。できれば230~。250なら最高!拾える頻度も高く、時間効率も良くて優秀!(貯メダル必須)
ではでは!
#ギャンブル #パチスロ #まどマギ #まどマギ3 #まどマギ叛逆 #天井狙い
いいなと思ったら応援しよう!
![だるくん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84194246/profile_580e3440e7457a27163e1406a7668a8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)