ポケモンXDプレイ日記#1
裕です。
本日もご覧いただきありがとうございます!!
おととい投稿した「ゲームプレイ日記を始めます」という記事が、僕が予想していたよりも3倍以上見てくれた方が多かったです。ありがとうございます😂
今回はポケモンXDのプレイ記録PART1です。
ストーリー内容
舞台はオーレ地方。
悪の組織シャドーによってダークポケモンにされた子たちを救出するのが今回の主目的。
・・・ですが、今回のメインはストーリークリア後のやり込み要素であるオーレコロシアムの完全制覇!!
ダークポケモンにされた可哀想な子たちを救出し、愛情をかけて育成して、パワーアップしたシャドーたちが待ち構えるオーレコロシアムにて、今まで悪人たちに散々いいようにこき使われた恨みを晴らす物語です!!!(笑)
オープニング
ダークルギア(通称XD001)が謎の船を持ち去るムービーから始まります。
その直後にバーチャルバトルのデモがあります。(逃げてOK)
デモが終わると研究所の中からストーリーが始まります。
イーブイ厳選(コロシアム用)
さて、オーレコロシアム制覇用に最初に厳選するポケモンはイーブイ。
ちなみにこのイーブイは主人公の父親から貰ったという設定です。
ストーリーの開始直後に手持ちにいるので、理想の個体が手に入るまでリセットを繰り返します。
リセットするたびに、オープニングムービーを見る必要があるので結構面倒です(笑)
今回狙うのは、S補正(できれば最速)もしくはC補正です。S補正であればサンダースorエーフィ。C補正ならシャワーズにします。
何回かリセットをしたのち、優秀な個体を持ったイーブイが来てくれました✨️
性格も完璧!!
性格:ひかえめ
個体値:D_10〜19、その他20〜29
この子はシャワーズにして育成しようと思います。
ストーリーを少し進めると、イーブイ参戦必須のイベントがあります。👇️
最初にヒマナッツと戦うイベントが発生するので、イーブイを戦わせます。
最初から経験値のバーがある程度進んでいますが、これはデフォルトです。
このヒマナッツの使い手はチョビンくんと言いますが、彼はストーリークリア後にパワーアップして帰ってきます。
ヒマナッツの努力値はC1なので、Cを振る必要性があるシャワーズ、サンダース、エーフィにとっては好都合ですね\(^o^)/
※進化アイテムは結構早い段階で手に入ります。
ヒメグマ厳選(ストーリー攻略用)
ヒマナッツを倒してからちょこっとストーリーを進めると、研究所にシャドーがやってきて所長クレインが誘拐(ヘッドハンティング)されます。
ヘッドハンティングされるクレインを追いかけると、シャドーとの戦闘になります。彼はダークポケモンとなったヒメグマを出してくるので、救出します。
厳選方法はシンプル。シャドーと戦闘になる直前でレポートを書いて、理想固体になるまでリセットをし続けるというアナログな方法です(笑)
このヒメグマはXDで初めてのダークポケモン。
たたかうコマンドを選択すると、クレインからモンスターボールを使えと言われるので、GET(救出)します。
チュートリアル的な要素なので、100%捕まえることができます(≧∇≦)/
※ヒメグマのレベルが11+と表記されていますが、これはレベル補正と呼ばれるもの。
ポケモンによって表記レベル0〜+3の補正がかかります。(これは相手の手持ちにいるダークポケモンのみに発生するものであり、捕獲して味方に付けると+の表記がなくなります)
ダークポケモンは捕獲直後は性格が分かりません。ニックネームもつけられません。通信交換もできません。
ダークポケモンは通常のポケモンと違って、紫のオーラをまとっています。可愛そうなので早く救出してあげたいですね😢
ステータスは見れるので、個体値チェックツールを使って性格の特定をします。
この子はストーリー攻略用のポケモンとして採用するので、A補正であれば即採用します!!
そして、努力値とか考えずにひたすらレベル上げして育てていきます。
現時点で性格が2択まで絞れました。まさかのAが31!!かなり良い個体ですね😊
ちなみにこの作品で手に入るヒメグマはめちゃくちゃ優秀なので、ラスボス戦まで手持ちに入れていた方も多いのではないでしょうか?
僕は初めてやったとき最後まで使っていましたし、愛着がわきました(笑)
ポケモンXDにおける個体値
このゲームにおける個体値は、ルビーサファイアのラティアス(ラティオス)同様、初登場の際に確定します。これは前作のポケモンコロシアムも同様です。
ストーリーを進めていくと、ダークポケモンを2体以上使ってくるトレーナーも現れます。※前作は2匹使ってくるトレーナーはいませんでした。
なので、複数のポケモンを厳選したいのであれば、1匹ずつ登場させて、1匹目のポケモンの個体値を確定させて、次の厳選対象のポケモンが登場する前に一度負ける必要があります。
ダークポケモン救出方法
ダークポケモンの特徴として、経験値のバーが"リライブゲージ"というものになっています。
リライブゲージは5段階になっており、手持ちに連れて歩く、戦わせるなどしてリライブを進めていきます。リライブが進むにつれて性格が判明したり、技が解放されます。
リライブ完了するとともに、ココロのトビラが完全に開き、それまでに戦った経験値が一気に入る仕組みになっています。これで完全救出となります。
※その際にリライブセレモニーという儀式を行う必要があります。この儀式が完了しないとココロのトビラを完全に開くことができません。
なので、ダークポケモンはレベルが上がりません。そして、ダークポケモンの状態では経験値は溜まりますが、努力値は入らない仕組みになっています。
さて今回のPARTはここまでになります。果たしてヒメグマの性格は勇敢なのかさみしがりなのか。
それでは今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!!