見出し画像

ポケモンXDプレイ日記#9

裕です。
本日もご覧いただきありがとうございます!!

ポケモンXDプレイ日記PART9です。

前回PART8はこちら👇️


ダークポケモン捕獲続き@ONBS

ラルトス(コロシアム要員)

前回に引き続き、ONBSのシャドー戦闘員からダークポケモンを救出していきます!!

はい。私の推しポケがまたまたやってきました💛

ルビーサファイアで誰もが1度は旅パに投入していたポケモンであろうラルトスです✨

育てたことがある人はわかるかと思いますが、進化するたびに美しさが増していきます✨✨

2進化後のサーナイトは超優秀な特殊アタッカーです。素早さはエーフィに大きく劣りますが、特殊耐久麺と技範囲の広さでは圧倒的にこちらが勝っています。

サーナイトのSは激戦区である80族なので、もちろん狙うはおくびょう最速。作中ではおにびを覚えさせることができないので、物理耐久はないに等しいです。そのため、せっかちでもほかの個体値が優秀であれば採用します。特性は相手の特性を持つことができるトレース一択です。

おくびょうラルトス

結構な時間かかりましたが、トレースでおくびょうのラルトスを捕獲することができました!!

個体値は

H:19-23,A:5-9,B:15-19,C:5-9,D:25-29,S:30-31

Cが低いのが気になりますが、めいそうで補強することができるのでそこまで痛くないです。

努力値はCS252でイイでしょう。耐久調整とか面倒なので!!

覚えさせる技は、メインのサイコキネシスとサブウエポンの10まんボルト、積み技のめいそうは確定。あとひとつはまもるもしくはふういんが候補に挙がります。

めいそうで積むことを前提に育成するので、隣にはこのゆびとまれを覚えたポケモンが欲しいところですね。

クチート

さて、次に出会うのはクチートです。

ラルトスほどではないですが、好きなポケモンの部類に入ります。可愛いですよね💛

ダブルバトルでは最強の特性いかく持ちなので、ぜひとも旅パに入れたいのですが、この時代は覚える技が貧弱なのが残念です😢

Aが85あるのに、物理技の最高火力が威力55のはさむという悲惨な子です。かといってクチートに貴重な技マシンを使うのは非常にもったいないです。

わんぱくクチート

わんぱくのクチートさんです。Aが高く、物理技のダークラッシュが使えるのでしばらくはリライブを完了させずに手持ちに入れておきましょう。

ということで、ONBSのシャドー戦闘員はすべて倒しました。

次にシャドーが向かった先は?

しかし、ちょっと遅かった模様です。すでにシャドー戦闘員のひとりがデータロムの解析データが入ったサーバーごと削除してしまいました。

データロムをシャドーに全削除されてしまいました

スレッドの情報によると、シャドーはフェナスシティを狙っている模様です。

シャドーの行き先は?

ということで、フェナスシティGOします。

フェナスシティ

さて、フェナスシティにやってくるといきなりお姉さんから100万人目のお客様記念として、バトルディスクがもらえます。

ですが、ラルガタワーに行くように街から追い出されます。

フェナスシティは前作コロシアムでも序盤で訪れる街ですが、今作はBGMが不気味です。(本来のBGMは神です。)

市長の家

残念ながら時すでに遅し。フェナスシティの住民がすでにシャドーと入れ替わっています。不気味なBGMが流れるのはそのせいだったんですね。

※バトルディスクは、本作のおまけ要素的なものなのでやる必要はありません。

ということで、フェナスシティのシャドーたちを倒していきます。現在のパーティと控えのポケモンたちはこちら👇

現在のパーティ

ヒメグマとモココはそれぞれリングマとデンリュウに進化しました😊

先頭はグラエナ、クチートのダブルいかくコンビです。

控えメンツ

ズバットは洞窟のポケスポットでいい個体のが手に入ったので、一応控えに入れています。

ダークポケモン救出inフェナスシティ

ユキワラシ

まず最初に出会うのは第3世代唯一のこおり単タイプユキワラシ

進化後のオニゴーリはだいばくはつを覚えられるポケモンではありますが、通信環境もない状態であり、本作においては覚えさせることができません😢

レベルアップでだいばくはつを覚えられれば、オーレコロシアム要因の仲間入りだったのですが。。。

ユキワラシ

クヌギダマ(コロシアム要因)

ほぼ連戦という状況になりますが、次に出会うのはクヌギダマです。先ほどのユキワラシと違ってこの子はレベルアップでだいばくはつを覚えてくれます🔥

進化後のフォレトスになるとむし・はがねという超優秀なタイプ構成。Aも90とそこそこ高いです。さらにBが140あるので、並程度の攻撃であれば2,3発は余裕で耐えることができます。

基本的には、以前に捕獲したタネボー、ヤジロン、ビリリダマ同様にだいばくはつがメインウエポン。

上記3体と比較すると、物理耐久がそこそこ高いので、まきびしをばらまく余裕もありますね。しかし遅い。。。

さて、厳選ですがこの子はいじっぱりで火力に全振りするか、わんぱくで耐久補正をかけるかで結構迷います。

ダメージ計算ツールによるとレベル60個体値オール31で考えた場合、
腕白にすれば、HB無振りだとしても、いじっぱりA252カビゴンのじばくを確定耐え。Dに12振ればおくびょうCS252スターミーのハイドロポンプを確定耐えです。

と考えた場合、わんぱくA252,S調整,残りB,Dというのがいいかもしれないですね。Sに関してはガラガラを抜かせる45族抜きでいいでしょう。

だいばくはつの火力を少しでもあげるためにいじっぱりでも問題なさそうな気がします。

正直な話、第3世代の環境でフォレトスはまともに使ったことがないので耐久調整先を誰にするべきなのかマジでわかりません(笑)

ということで、わんぱくorいじっぱりのクヌギダマを狙います。

いじっぱりクヌギダマ

アリアドスのナイトヘッドを使ってHPを厳選しつつ、性格も見つつ選びました。いじっぱりのクヌギダマです。

個体値は

H:30-31,A:20-24,B:10-14,C:5-14,D:25-29,S:10-14

次に努力値振りを考察します。(完全に素人ですが)

仮にH:30,B:10,D:25,S10だとすると、Bに60振ればいじっぱりA252カビゴンのじばくを確定耐え、Dに36振ればおくびょうCS252スターミーのハイドロポンプを確定耐え、Sに136振れば無振り45族抜きになります。Aに全振りしたとしても、まだ24の余力がありますね!残りの24はBに振っていいかなと思います。

そして技構成ですが、だいばくはつ、まもる、まきびしは確定。あとひとつは、すてみタックルかカウンターが候補ですね。※カウンターはタマゴ技ですが、今作はデフォルトで組み込まれています。

まだまだフェナスシティにはダークポケモンを持った戦闘員がうじゃうじゃいますが、長くなってしまったのでいったん切りたいと思います。

というわけで今回のPARTは以上になります。本日も最後までご覧いただきありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!