【遊戯王デュエルリンクス】プレイ日誌24/12/12
今日は、今月ランクマでキングまで到達したサイバー・ドラゴンデッキを紹介します。
デッキ名はタクティカルトライデッキからとっております。
デッキ名:【終撃竜】
スキルは【永遠なるサイバー流】を採用。かつてのぶっ壊れスキル【サイバー流奥義】をカイザーが持ってるためか、以降の専用スキルは控えめになっている。【永遠なるサイバー流】もスキルゲーと化した現在のリンクスでは控えめな効果となっている。
効果①:1ターンに1度、サイバー・ドラゴンをデッキから墓地送り。
効果②:1ターンに1度、フィールドのモンスターのレベルを5に統一
の2つの効果となっている。
効果①でサイバー・ドラゴンを墓地送りできるので、このデッキの初動は実質13枚体制になる。
エマージェンシー・サイバー、サイバー・リペア・プラント、サイバー・ドラゴン・コア、サイバー・ドラゴン・ネクステアにアークジェット・ライトクラフターが初動。そのため、30枚デッキでも初動率90%ある。
これらのカードが一枚あれば、サイバー・ドラゴン・インフィニティを出せる。
初動カードの組み合わせ次第では、インフィニティに先史遺産ヴィマナ、サイバネティック・オーバーフローまで盤面を整えられる。強い。
しかし、スキルゲーと化したリンクスでは…スキルで捲られることがしばしばあるので、その場合はあっさり負けるのだ!!
ところで、非リンクスプレイヤーのデュエリスト諸兄は気付いたかもしれないが、サイバー・ドラゴンにおいて1番大事なカードが無いのだ…
パワー・ボンドである!
パワー・ボンドは別のスキルでデッキに追加されるカードでしかなく、本実装されていないのだ…
ちなみに、リミッター解除も実装されていない…
これでは、サイバー流の特徴である超脳筋攻撃ができないので、不満足である。しかし、手段がない訳ではない。
リンクにおけるサイバー流の超脳筋攻撃のやり方は
①スキル【サイバー流進化】でデッキに追加されるパワー・ボンドを使う。
②サイバー・ドラゴン・ズィーガーの効果を使う
③サイバー・ドラゴン・ノヴァの効果を使う
の3つと思われる。
今回のデッキでは、②と③を組み合わせることで、攻撃力6300のサイバー・ドラゴン・ノヴァで攻撃力2300のモンスターなら上から殴ってゲームエンドにいける。ちなみに、ここにヴィマナの効果も加えると7350まで攻撃力を上げれるので、3000打点でも上から殴ってゲームエンド!
コレが出来た時は脳汁が溢れ出ること間違いなし!
でも、早いとこ、終焉までにパワーボンドくらい実装して欲しい限りである…
アークロードパラディオンとアークリベリオン実装してるんだから、渋る理由は無いんだが…
リンクス運営はよく分からん…