見出し画像

海外からの仕事を受けること その3

停滞中……と取って良いのか?

fiverrで初めての仕事を受けたのが2024年10月24日で、現時点から約1ヶ月半前だったのだが、未だ完了せず。
こちらからは、叩き台として使える段階のものを送っている。
しかし「進捗状況はどうですか?」の問いかけに対し、先方からは「クライアントが支払いをしてくれたらあなたにも払います」と返事が来るのみ。
前回の最後にも書いたけど「海外しごとのとっかかり&デザインの勉強だと思って」はいるが、これだけ仕事が進まないと不安になる。
評価は高いバイヤーなので大丈夫だとは思うが。

2つめの案件

fiverrで2つめの案件が来た。それほど難しくない、ちょっとしたデザインをする仕事だ。
「3〜5日間で完成させて!」とのことだったので、第一弾(ほぼそのまま納品可能なもの)を実質2日ほどで仕上げて送ったが。
……なんか問題(issue)があるらしく、ちょっと待っていてくれとのこと。
英語でのやりとり&メッセージのみで直接顔を合わせたことがない、ということもあって、日本の取引先との仕事の時とは全く勝手が違う。

海外案件についてのブログで「2ヶ月ぶりに連絡があった」などと書かれているのを見ると、そういうものなのかなとも思う。
幸い、日本の仕事が無くなったわけではなく、経験として海外の仕事もできたらなぁくらいに気楽に考えていよう。そうしよう。

いいなと思ったら応援しよう!