見出し画像

公務員を辞めたいと思っているアナタがやるべき3つのこと。

今年度末で東京都庁を退職するダレワタです。僕は現役公務員でありながら、2つの法人の理事を務め、役員報酬を得る副業を東京都職員で初めて実現しました。


今回はそんな僕から、今まさに「公務員を退職したいな」と思っているあなたに、どうしても伝えたいことがあってこの記事を書かせていただいてます。


まず結論から書きます。


「『まだ』辞めないでほしい」
僕の元には、退職を前提にコンサルを受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。ですが、一律にお伝えさせていただく言葉は「まだ辞めないでほしい」ということ。なぜなら、このまま退職して起業や転職しまうと、大きなリスクに直面してしまうからです。


【退職における3大リスク】
・収入のリスク
・モチベーション維持のリスク
・家庭崩壊のリスク


事業や転職先での仕事が上手く行かずに、収入が減ってしまうかもしれない。
それによって、熱意やモチベーションが続かなくなってしまうかもしれない。
さらには、家族の理解を得られずに家庭が崩壊してしまうかもしれない。


そんなリスクを抱えたままの状態で、退職を勧めることは絶対にできません。どうせ辞めるなら、確実で堅実、そして夢ある道を歩んでほしいと思うからです。そこで、


これらのリスクを限りなく「ゼロ」に近づけるために、退職するまでやるべき3つのことを厳選してお伝えいたします。


1.価値提供できるものを見つける

想像してみて下さい。今、あなたが公務員としての職を失い、いきなり社会の荒波の中に自分が投げ込まれたとして、あなたは自分の力だけで誰かの役に立ち、お金を払っていただけるだけの能力がありますでしょうか?

おそらく中々、難しいと思います。なぜなら、公務員は行政という閉鎖的な空間、独特な文化や風潮の中でのお仕事であり、極端なことを言うと、社会を生き抜くスキルではなく、庁舎の中を生き抜くスキルを学んでいるからです(もちろん、社会人としての一般的なキャリアは積めると思いますが)。その証拠に、


公務員が最も馴染みのない領域である「マーケティング」。これは、社会を生き抜く上で、最も重要なスキルです。それが身に付いていない中での起業や転職は、武器や戦略を持たないまま戦場に出ることと同じ。まさに、自殺行為です。

そこで、退職前にやるべきことの一つ目が「価値提供できるもの」を見つけることです。起案文書の作り方とか、情報ギュウギュウ詰めのレク資料とか、議会対応のコツとか、予算資料の書き方などは、社会では必要とされません。あなたが人のために役立ち、価値を提供できるもの。すなわち、第三者に求められるスキル・商品を手に入れて下さい。


2.それ(スキル)を必要としている人を見つける

次にやることは、ズバリ「お客様」を見つけることです。あなたがどんなに素晴らしいスキルや経験を有していたとしても、それを求める人がいなければお仕事にはなりません。


自分を必要としている人は、どんな市場に、どのくらい、どんな属性を持った人がいるのか把握し、自分の元に集めてみて下さい。SNS発信でもオフラインでも、自分の周りにいる友達でも、何でもいいから見つけて自分の商品を提供してみて下さい。


きっと、色んなご意見や反応があると思います。



「とても助かった」
「もっとこうしてほしい」
「これからも頼らせてほしい」
など。


それを元にスキルや商品をブラッシュアップし、最適化を図ってみて下さい。僕は、副業を申請する前に半年で180件の無料個別コンサルを実施しました。どうすれば集まってくれたお客様に最大の価値提供ができるのか?必死に考え、学び続け、行動を変化させ続けました。そうすると、何が起きると思いますか?


「お金を払わせて下さい」


こんな風に言われるようになります。自分の価値提供がお金という対価をいただく資格を得た瞬間です。この瞬間を何度も手に入れてみて下さい。再現性のあるビジネスを自分で生み出すことができるようになります。


3.心地よいと感じるサードプレイスを見つける

最後に必要なことはコレです。人間は一人で生きていくことができません。非常に意思が弱く、不安定で、脆い生き物です。だからこそ、共に切磋琢磨し、自分を律する場を作り、疲れた時には遠慮なく休める場が必要なのです。


僕は、家庭や仕事以外の活躍の場(サードプレイス)を見つけて人生が変わりました。自分には想像もし得ない感性で行動を積み重ね続けている人を目の当たりにしたり、今まで気付けなかった価値観、出会うことが出来なかった全くジャンルの違う人たちとも繋がれるようになりました。これらは絶対に、公務員をしているだけでは手に入れられなかったことです。


あなたがもし公務員という仕事を離れ、全く別のことを生業として生きて行こうと思うのであれば、「価値提供できるもの」「それを必要とする人」のほかに、この『サードプレイス』を見つけて欲しく思います。


人生は、出会う人や環境で決まります。自分が臨む人生にしていきたいのであれば、付き合う人や身を置く場所を変化させてみて下さい。自分でも驚くほどの変化変容を実感することになるかと思います。


ということで、「公務員を辞める前にやるべき3つのこと」を書かせていただきましたが、これらを全て一度に手に入る方法があります。それは、


副業をすること。


価値提供のスキルも、自分を必要としてくれるお客様も、人生の質を高め続けるサードプレイスも副業をすることによって、全部手に入っていきます。


僕が現役の公務員として、すでに「副業」の扉を開きました。公務員の方であれば分かると思いますが、一度道が開けたあとはすごく簡単。「前例踏襲」ができますから


僕がどのようにして副業を行うことができたのか、どうやって商品を作り、お客様を集めたのか等、そのノウハウや経験を皆様にお伝えしたく思っております。どうか、リスクなく自分の理想を手に入れて下さい。前に進もうとしているあなたを、応援いたします。


現在、無料の30分個別コンサルを実施しております。特に公務員・会社員の副業家様が多く相談に来られ、新しい道に進み出しています。下記の公式LINEにご登録いただくと、個別のメッセージのやりとりが可能となります。そこで「事前相談希望」と一言ご連絡いただければ、24時間以内にご返信し、直接日程の調整をさせていただきます。


やると決めたら「今」行動に移すことが重要です。
少しでも、公務員を辞めようかな、と思っているのであればすぐにご連絡下さい。お力になれるよう、全身全霊でお応えいたします。



それでは。

\ ダレワタ社長と直接繋がる🎁/
👇
https://lin.ee/9JK70AdE

ーーーーーーー

他の記事では、公務員が副業をするにあたっての具体的なノウハウもご提供しています。ご参考になさって下さい✨