
公務員でも出来る副業◯選!は、もう古い?!|僕が実現した最新の副業法【⑦選択と集中編】
現役公務員であり、東京都庁で初めて役員報酬を得る副業を実現したダレワタ社長です。前回の記事では、モニター集客からマネタイズに移行する際の思考・ノウハウについてお伝えいたしました。今回は、今まで投稿したシリーズ①〜⑥全てに関連づけられる成功の秘訣「選択と集中編」をお届けいたします。成果を出される方というのは、例外なく!この選択と集中を実行し取組に移されている方です。あなたが行動を起こす際の指針や判断基準の参考になれば幸いです。
とはいえ、「選択と集中」と言われても、言葉の抽象度が高すぎて中々イメージしづらいですよね。この記事では、その中身を「選択」と「集中」に要素分解しながら具体にご説明させていただきます。それではまず「選択編」から。

▪️選択編〜2つの視点からのアプローチ〜
①リソースの整理【24時間視点】
僕が副業を行う中で最もシビアに捉えていたのは「時間」です。本業が多忙な中で、自分の副業商品をどのように提供し、お客様を勝たせ、対価を得て、自己実現に繋げていくのか。限られた時間の中で自分は今何からすべきなのだろう??と、一番最初に壁にぶち当たったのが時間の使い方でした。
毎日、仕事で疲れ切っているし、家事も育児もやるべきことは山ほどある。そんな中でまずやるべきことは、時間を見つけ出すという発想ではなく「不要なものを削ぎ落とすこと」だと考えました。
僕の生活には、忙しいと感じていた割に不要なものが沢山あった。例えばこれらのこと、、、
【僕がリソースの整理で捨てたもの一覧】
・漫画を読んでいる時間
・スマホでゲームをしている時間
・YouTubeを観ている時間
・テレビを観ている時間
・ネットサーフィンをしている時間
・愚痴と噂話の生産性のない飲み会
・本業での非効率で意味のない慣例業務
・お付き合い的な人間関係
全部、捨てました。
その上で、自分の一日の時間を細かく切り分けて算出し、副業に充てられる隙間時間を可視化したのがこの円グラフです👇

よく「時間は生み出すものだ」という言葉を聞きますが、それは少しニュアンスが違くて、新たに生み出すというよりかは、自分のリソースを整理することによって隙間の時間を「見つける」とか「広げる」という表現が正しいです。
自分の24時間と向き合い、見つめ直すこと。
この作業を行うことで初めて、やるべきことを選択する「余裕(リソース)」を手に入れることができます。もしあなたが「時間がない」「忙しい」が口癖になっているのなら、一度ご自身の日常を振り返ってみて下さい。意外と、不要なものが混じっているかもしれません。
②リソースの整理【対人行動視点】
一日の使い方が分かっても、実はまだ完璧なリソースの整理ができたと言うわけではありません。上記で挙げた「僕がリソースの整理で捨てたもの一覧」の下3つに注目して下さい。
【対人行動ベースで捨てたもの】
・愚痴と噂話の生産性のない飲み会
・本業での非効率で意味のない調整や慣例業務
・お付き合い的な人間関係
「自分時間視点」でリソースを整理したものとは異なり、対人関係がベースとなる項目となっています。
これは、本来重要ではないはずなのに、「何となく」行っているものでかつ「他者」が介入してくるものです。皆さんもご経験はないでしょうか?
「本当は行きたくないけど」参加している飲み会
「あんまりやる意義を感じないけど」惰性で行う会議
「そこまで興味ないけど」付き合いで続けている人間関係
これらは他者が介入してくるため「やめる」には勇気が必要なんですよね。
でもよく考えてみて下さい。あなたの人生は、一回きりしかありません。
自分にとって「今」必要なものでないのであれば、「今」それに時間と労力を費やす必要性はありませんよね。本当にやるべきことを選択するにあたって、対人行動に関するリソースもしっかりと整理し、集中できる環境を整えていくことが重要です。
ーーーーー
日々、自分が抱えているものと真正面から向き合いながら「時間」と「人間関係」を整理し、「今やるべき事項を明確化すること」が『選択する』ということです。この選択が、次に書く「集中」の土台となり、副業の取組の加速していくことに繋がっていきます。
▪️集中編〜3つのポイント〜
時間の使い方や行動を「選択」することによって、自分のリソースが解放され、副業に時間や労力を掛けられる環境が整ったことと思います。また、不要なものが身の回りから無くなったことで、まるで消去法で答えを導き出したかのように「やるべきこと」が明確になっているのではないでしょうか。
あとは、その「やるべきこと」に「集中」していくことになりますが、そのポイントを3つに分けてお伝えいたします。
①自分の強みがあることに集中
一つ目は、自分の強みがある部分で勝負することに集中することです。特にビジネスの初期段階で自分の軸が決まっていない時は、色んな分野に発信や取組が広がってしまい力が分散しがちです。お客様の声を聴きながら、自分の強みや差別化を図れるポイントを特定して、そこにリソースを投下できるように心掛けることが必要
です。
「苦手なこと」を「人並みにする」ことよりも「得意なこと」を「より尖らせていく」というイメージを持っておくと判断に迷うことが少なくなると思います。事業に使う自分のリソースの優先度を的確に理解し、行動に直結させていきましょう。
②成果が出たものに集中
二つ目は、成果が出たものを見逃さず、それに集中することです。「成果」は成功パターンを作り上げる土台になります。集客活動をした時、キャンペーン施策を打った時、無料プレゼントを配布した時、売上げが上がった時、リピートが生まれた時、お客様から「ありがとう」を言われた時、全ての成果を拾い上げて注力する先を見つけて下さい。
それが見つかったら、その成果を生み出した行動パターンを「なぞり」、再現性の有無を確認してみて下さい。同じ方法で二度三度と成果が生まれるようであれば、それは「再現性あり」。つまり、成功パターンを手に入れたということです。
③価値を提供することに集中
三つ目は、自分の商品・サービスでお客様への価値提供に集中することです。「手っ取り早く売上を上げたい!」「どんな方法でもいいからお客様を集めたい」そんな意気込みはNGではありませんが、価値提供に向けるパワーが散漫にならないようにしましょう。
事業の行き着くところは、どこまでいっても価値提供であり、人間同士の信頼関係に成り立つものです。決して、サービスの提供者として自分ファーストにならないようお気を付け下さい。「どうすればお客様のお力になれるのか?」「どうすればお客様に満足していただけるのか?」そんな試行錯誤に力を向けていくことが、あなたのサービスの質を向上させ、高い価値の提供に繋がっていきます。
ーーーーーーーーー
僕が副業が制限されている公務員の世界で、新しい生き方を切り拓き、人よりも早いスピードで成果を上げることができたのは、ここまで書かせていただいた「選択」と「集中」を守ってきたからだと思っています。
中には、「何も娯楽を全部捨てなくとも…」と思われる方もいるかもしれませんが、僕は頑張りどきの期間だけ娯楽の機会を抑えているだけで、一生捨てたままにするつもりはありません。まずはやるべきことに集中して取り組み、十分な成果を生み出した後に、娯楽を得られればいい、という考えです。
それに、人よりも大きな成果を残すためには、人よりも大きな努力をするのは当たり前のことだと思っています。今までの人生、勉強も受験も趣味も部活も仕事も全部そうでした。楽をして人よりも大きな成果を得られるような天才型では決して無いので。頑張るべき時は、頑張ることに集中する。これに尽きます。
僕は、前進しようとする貴方を応援します。道なき道を進む大変さが本当に分かるから。どうか孤独を感じないでほしく思います。今、僕の頭に浮かんでいるコンサルの受講生様達や、いつも近しい距離にいて下さる皆様のお力になれるよう力を尽くし、伴走させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
「選択」と「集中」を実践し、共に前に進みましょう。
と、いうことで今回は、「選択と集中編」を投稿させていただきました。次回は、このシリーズの最終章【番外編】として、ダレワタ社長が歩んだ1年間の事業展開(年表)を公式LINE限定記事で公開させていただきます。
去年の今頃は、まだコンサルすら始めていなかった単なる公務員が、どのような経過を辿って年間300件のコンサル実施やセミナー・講義・プロデュースを行なってきたのか。そしてなぜ、法人の設立に向かっているのか等について書かせていただく予定です。ぜひ、楽しみにお待ち下さい。
このシリーズは、期間限定の公開としており、ゆくゆくは有料コンテンツとして【完全版】へと更新する予定です。是非、今のうちにフォローしていただき、繰り返し記事を読んでいただけたらと思います。
また、公務員・会社員の方で副業に興味がある方はLINEにて個別にご連絡ください(もちろん、起業家・フリーランスの方も大歓迎です)。下記でご案内している「絶対にセールスしない公式LINE」では、無料のコンサルや勉強会の案内を定期的に流しておりますし、個別でメッセージのやりとりも可能です。
▶︎https://lin.ee/9JK70AdE
さらに僕は来年1月、自立を目指す女性に向け、学びや成長を提供する法人「(一社)WOMAN`s アカデミー」を立ち上げる予定で、そこでも今までの知識と実践で得た経験・体験を余すところなくお伝えして行きます。
ぜひ、僕の近くにいて下さい。
あなたの思い描く理想の未来に近づけるよう、
全力で価値提供させていただきますので。
それではまた、笑顔でお会いしましょう。
\ 公式LINEのお友達追加で、ダレワタ社長と直接繋がる🎁/
👇
https://lin.ee/9JK70AdE
