見出し画像

絵本1000冊読む。

絵本にはお約束があったりします。

たとえば、
・文字量は少なく。
・難しい言葉は使わない。(ひらく=ひらがなで表現する)
・物語はシンプルにわかりやすく
などなど。

で、わたくしが絵本の勉強をしているところでフィードバックをもらうのですが、上のようなことは残念ながら何度も何度も言われてしまいます。
頭でわかっていても、いざ表現するとなるとそうならないんですよねー。

そこで言われるのは、絵本の感覚を身につけるということ。
知ってる、理解している、より一段上の体得している、体でわかっている、ということになるでしょうか。
体得しているとそれぞれの表現・見せ方が絵本の感覚を踏まえたものになるとのことのようです。

そこでっ!
どうすればよいかというとっ!
数多く絵本に触れるっ!。。となります。

目安は1000冊ううっ!!。どーん!

で、わたくし今まで読んできた分はわからないのでイチから始めてみました。googleスプレッドシートに記録しています。

メンバーシップで教えていただいた絵本から始まり、昨年10月くらいから現在、133冊。。4ヶ月で133冊。1ヶ月40冊ペースか・・・
図書館で毎週10冊くらい絵本を借りては返ししているので40冊。

1000冊÷月当たり40冊 →25 なので、25ヶ月。
なげー。2年かかるじゃん。

冊数増やすかな。。図書館で借りてくるの重いんだよねー。
そうだ!絵本ナビのプレミアムで電子で読むようにしようかな・・・

などと考えております。

以下はメンバーシップの皆さま向け

ここから先は

419字

■どんなメンバーシップか 絵本をつくろうと思っている方、わたくしと一緒につくりましょう! ひとりでつ…

絵本づくり見学コース(テラス席から)

¥300 / 月

一緒に自分の絵本をつくりましょうコース(となりで/ゆるく)

¥800 / 月

見ていただきありがとうございます!