ソスイコキュウという楽曲について


息を


はじめに

「音楽」はその人の人生や背景によって聴こえ方や受け取り方を無数に変化させるものだと考えています。そのためこの投稿の内容 = この曲の正解ではありません。
この解釈はだらにとっての正解なので、あなたの解釈と一致しなくともそれが正解です。むしろあなたにとっての正解と照らし合わせてその差異を楽しんで頂けたら幸いです!その中で一致する点があったら、それはかなりアツいなと思います!

https://note.com/dara_music_diary/n/n7b61d8acdf94

note 自分の楽曲には明確な正解を用意していません / だら


イメージソングを書かせて頂きました

『ソスイコキュウ』は
透留さんの『ここでは息が出来なくて』というイラストのイメージソングです。

こちらのイラストを拝見した際に大きく心を動かされ、自分の肺の奥から言葉とメロディが込み上げて来ました。

今いる"場所"に息苦しさを感じ、
「ここは僕が僕らしく居られる場所なのか」自問自答の日々が一気に昇華された瞬間でした。

透留様 制作の申し出をお許し頂き本当にありがとうございました。

息苦しいのはここが棲ムベキ場所ではないから?

2つの並行テーマのうち1つを紹介します。
(もう1つは文字で残るところには書きたくないです。AメロBメロで割と言ってるので気がつく人はいらっしゃるかも)

僕は「誰もが容易にできること」が全くできなかったり、時間をかけないとできなかったりして、そんな自分自身に落ち込むことがよくあります。

これは音楽でも同じで、そういう時は全てがマイナス思考になり、頭の中がぐるぐると灰になっていきます。

「今いる場所は僕には合っていないのでは?」
「いや、実はまだ適応の途中で、もう少ししたらうまく馴染めるんじゃないか?」

って。

これ何回目?


ミックスへの拘り


息苦しいセカイへの抵抗。

この曲に限らず、僕の音楽はミックスの音量バランスや帯域のバランスから逸脱したり、くっきり綺麗じゃないサウンドを使っているところがあります。

ソスイコキュウではBメロやラスサビ前のところは結構好きにやっていて、自分色の主張が激しくなっています。

「僕はここにいるよ」「これが僕なんだよ」って伝えたいのかもしれません。

お利口にミックスするだけじゃできない曲を作ってやろうと思っています。ただ、技術不足によるアンバランスもまだまだあるので、そこは今後頑張ろうと思っています。

こういう音使っちゃうの?っていうサプライズを楽しんで頂けたらと思います。

この曲にはイントロ、アウトロ、間奏がありません。

とにかく息苦しさを。

この曲は1番のサビが終わるとすぐに次のメロディが始まります。
息苦しくて呼吸ができない作品にしたかったのでこういった構成にしてみました。
カラオケで間奏がない曲歌うとウッってなるあの感じから着想を得ました。

最後に2回転調するのも声を張って張って張り上げる様な、もう声が出ない…。ってところまで酸素を使い果たしたかったのでこのような展開にしてみました。

さいごに

改めまして
今回このような素敵な機会を下さった透留様に感謝を申し上げます。
僕も誰かの心を震わせられる作品を作っていきたいと強く感じています。

おまけ

歌詞の読み

造語の言葉は読み方を知りたいとリクエストがございましたので

感情戦:かんじょうせん
曖昧潭:あいまいたん
必殺性能色眼鏡喪:ひっさつせいのう いろめがねも
立戦:りっせん

このあたりでしょうか。他にもあれば遠慮なく聞いてください!

命を「めい」で歌うのとかもすきです。

YouTube

ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm42369520

ここまでご覧いただきありがとうございます。
見て下さった方も聴いてくださった方もありがとうございます。

だら

いいなと思ったら応援しよう!