![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121134048/rectangle_large_type_2_44cc6a742824fc32437c3493a2bad3db.jpg?width=1200)
サイアクな女とパーフェクトな男。♯100【わたしは最悪】映画
わたしは最悪。
2022年/ノルウェー、フランス、デンマーク、スウェーデン
【ストーリー】
書店員として働くユリヤは年上の彼氏、
アクセルと同棲中。アクセルは有名な作家で成功している。
ある日、パーティーへ出かける2人だが、
虚しさを感じたユリヤは彼を置いて
別のパーティへ潜り込む。そこで出会った青年と
楽しく過ごしたユリヤはその後、アクセルとの関係を
考え直すことに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121133711/picture_pc_3b908c170b73b2ac26d35ad8ba2b4029.png?width=1200)
【解説というか、レヴューというか、】
充実したキラキラな人生を送っている人が近くに居ると
感じてしまう劣等感。
ユリヤは若くてかわいい“退屈な人”として
扱われている。
その気になれば何でも出来る有能なタイプ、それだけに、
何をするか定まっていないだけだ。
作家の彼に文の才能を褒められると癇に障り、
認められているのに機嫌が悪くなる。
作中には描かれていないが、
優秀ゆえに自分の能力の欠点が見えてしまい、
これといった道が決まらないのだ。
そんなユリヤの最大の欠点は、
実は彼の才能への嫉妬ではなくて、彼の人間性に嫉妬していた、
人間力のなさだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121133738/picture_pc_9d6a3a22aa89d17d011f9756c6d35ab8.png?width=1200)
人はどうしたって他人と自分を比べてしまう。
恋人やパートナー、家族にだって嫉妬してしまう
どうしようもない生き物。
「あの人には敵わない」
そうすると、比較も嫉妬もしなくなり、
うまく人生が廻り始めるかもしれない。
能力主義、それより人間性が大事だよねっていう
視点がある映画でした。
IQよりEQなんだね。
【シネマメモ】
主人公の恋人アクセルっていう
パーフェクトヒューマンに注目して観よう。
ロマンス映画なんだけど、血だらけのタンポ◯をアソコから出して彼氏に投げつける妄想シーンだけでも
見応えがあります。
北欧映画どうなっとんじゃ。
そんなユリヤのキレどころを考えながら見ると、
他人の才能への嫉妬とか能力至上主義って
いやよねーっていうテーマだと思った。