業間休みにパラダイムシフトを起こした怪童M君
小学生時代、業間休みをいかにムダなく遊び尽くすかに全身全霊をささげていました。
業間休みとは、2時間目と3時間目の間に設けられている長い休み時間のこと。
通常の休み時間は10分ですが、業間は20分。
小学生の本分である、ドッヂボールに思う存分取り組めるボーナスタイムです。
1〜5年生の間は何も考えずアヘアヘ遊んでいたのですが、6年生になって業間の使い方にパラダイムシフトが起きました。
僕は6年2組だったのですが、クラスメイトにM君という怪童がいたのです。
M君は頭脳明晰。
お医者さんである父の遺伝子を継ぐサラブレッドです。
授業でも
先生「じゃあ、この問題分かる人は手を挙g...」
M君「〇〇です」
と、毎回食い気味で解答する憎たらしい小僧天才でした。
天才が、ある日つぶやいたのです。
「業間ってムダが多いよな」
クラスメイト「?」
M君は自由帳をピリッと破り、何やら書き始めました。
一言一句覚えてはいませんが、
以下のような事が書かれていました。
ドッヂの線は、代表者2名が1時間目の休み時間に引いておく
他の者は、各チームでジャンプボール出場者および内野・外野のポジションを決めておく
試合に出ない者は外野の後方に位置し、逸れたボールをカバーする
要するにムダを排除し、20分間フルで楽しめるように立てられた作戦でした。
今考えれば大したことではありませんが、当時「チョークは赤が1番ウマそう」とか考えていた僕からすれば、革命的アイデアでした。
早速、次の日から実践。
競合他社(他のクラス)は、業間が始まってからコートの線を引いたりチームを決めたりする中、僕達2組はすぐにドッヂを開始できました。
M君様様でした。
近距離にM君がいても気を使って見えないフリをし、遠くにいる腹立つ女子に狙いを定めていました。
(↑最低じゃない?)
長尺で楽しめるドッヂは、いつも以上に白熱しました。
しかし、そんな日々は長く続きませんでした。
6組の野郎どもが、体育の授業後そのまま運動場に残り、僕達が引いたコートでドッヂにいそしみ腐り倒していやがったのです。
クラス全員が怒りに震えました。
冷静沈着なM君も拳を握り込んでいました。
クラス1のバリかわ女子、Sちゃんにいたっては、花壇をゾーニングしているレンガを引っこ抜いて6組の方へ鬼ダッシュして行きました。
さすがに焦った僕たちはSちゃんを羽交締め。
すんでのところで撲殺事件は未遂に終わらせました。
羽交締めにされているSちゃんは、目の前に人間がいるのに鎖につながれて動けないゾンビみたいに「ア"ーーー!!」と叫んでいました。
それまでちょっと好きでしたが、自分でもびっくりするぐらいヒキました。
そこから2組と6組のコート争奪戦が始まり、抗争は卒業まで続きました。
他人が努力して生み出した利益を横取りする人は許せません。
PS.
あれから僕も大人になり、たくさん勉強し、今では「赤にちょっとだけ黄色を混ぜるのが1番ウマイかも?」という考えに至るほど賢くなれました。
(↑完全に世の中の外野じゃない?)
よろしければサポートお願いします! 敵が第2形態に進化してビビったものの、分け目が逆になっただけやった時ぐらい喜びます!!