
バケペン散歩がK-7散歩になった話③
カメラ : PENTAX67
レンズ : smc PENTAX-6×7 1:2.8 90㎜
フィルム : lomography Color Negative 120 ISO 100
カメラ : PENTAX K-7
レンズ : Super-Takumar 1:1.8 55㎜
カメラバッグ : DOMKE F-2 エメラルド
3.ほのかはデリケート?
何世代か前のデジカメのせい?
そのまた遥か前の世代のレンズのせい?
設定のせい?
腕のせい?
すぐに白飛びしちゃう。

でも気にしない。
それにしても
太陽の直射、反射がなくても場合によって盛大に飛ぶ。
なにか設定にコツがあるんだろうな。
まあいいや。
細かいことを気にしすぎると撮影のテンポが落ちてつまらない。
そんな場合は露出補正を一段くらいかければなんとでもなるし。

こんな色合い、現代のパッキパキの機種では出ないのでは。
まあ K-7も標準設定ではパッキパキだけど。
この設定、方向性は間違ってないと思う。
抑えた色合いと粒状性。
特にかげの部分の粒状性は完全に好み。

まだまだ、考えるべきことはあるけど、これで詰めてみようと思う。
つづく→④