見出し画像

模試で1位🥇ペーパー得意かも!考えるって楽しい!と思わせるためにできること③すごろくのすゝめ🎲

こちらのシリーズ、予想以上のアクセス数があり大変励みになっています🙇‍♀️✨
毎回ご購入して頂いてる方もいらっしゃりありがとうございます!今後も有益な情報を提供できるように頑張ります。

皆さんすごろく好きですか?

うちの娘は幼い頃から、暇さえあれば、すごろくしようと言っておりました。

お正月だけじゃなくて年中すごろくです!

小学校受験のペーパーですごろくよく出ます。
・サイコロの目の数に従って何マス進んで何マス戻る
・マスを一つ飛ばし、二つ飛ばしで進んでいく
・二人同時に進んで出会う場所はどこでしょう
などなど

もしやすごろくやったことない!?
スタート位置を1と数えてしまうお子さんも見たことがあります。全部ずれちゃう!!その辺はすぐに理解できるようになりますが、

複雑な指示になってくると結構難しい問題です。


すごろく=サイコロ

サイコロもよく出るよく出る!

娘はすごろく好き、サイコロ好きなので、ビー玉と同じ数くらい家にあります。
いつもその辺に転がってます笑
机の上には必ず置いてます。

我が家は乙女心をくすぐるこんな感じのサイコロを大量に持っていました。キラキラつやつやしてて、宝石みたいで女子は大好きですよね✨

サイコロを何回か転がしてその反対側の目を問われる問題でますよねー!

娘は普段から遊んでいたおかげで1の裏は6って当たり前に知っていました。

サイコロ数の合成にも使えます!
2つのサイコロですごろくすれば、
はい、2と6で8!
はい、3と6で9進む!
遊びながら自然に足し算得意になります。

たくさんのすごろくを試してきた我が家がおすすめするすごろく数の合成も学べる楽しい知育玩具はこちらです🎲

年少さんから年長さんにおすすめのものを4つ紹介しています。

少しでも皆さまのお役に立てたら嬉しいです。

ここから先は

443字 / 5画像
この記事のみ ¥ 210

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?