見出し画像

【栄冠ナイン】未プレイ勢が勘違いしがちな事~スカウト編_その1_戦績【パワプロ2024】

栄冠ナイン、「プレイしたことないけど配信は見ている」「配信きっかけで始めたけどよくわからない」という方も多いかと思います。

そこで、配信中のコメントで見かける勘違いしがちなシステムを説明してみます。これを見ればプレイ中に勝ちやすくなったり、間違った指示コメして推しを困惑させる事も減るはずです!※そもそも指示コメは基本NG

今回はスカウト編の戦績関連になります。
結論から言うと、
・バーが長い選手の方が戦績に関わらず基礎能力が高くなる確率が高い
・同じくらいの能力なら戦績が低い方をスカウトする方が良い※天才かもしれない以外

もう少し詳しく説明していきます。
※定説を纏めたものになり、解析等をしている訳では無いのでその点はご了承下さい


1.クイズ!どちらをスカウトするべきでしょうか?

いきなり問題です。

寸評を入れると話がややこしいので今回は考えないものとする

問1.この2選手が入学する場合、どちらの方が基礎能力が高くなる可能性が高いでしょうか?

※寸評は「天才かもしれない」以外で2人とも同じとする


より適切な選手が出たら画像は更新予定

問2.3年縛りの1年目にこの2選手のどちらかをスカウトする場合、どちらをスカウトした方が良いでしょうか?

※寸評は「天才かもしれない」以外で2人とも同じとする


正解は…


1.①の庄司の方が基礎能力が高い可能性が高い
2.①の村上をスカウトした方が良い
※ここは人によっては若干割れる
になります。
ではそれぞれの説明に。特にどちらも「うーん、全国大会出てるし②で!」と思った人は是非見ていって下さい。

2.戦績が基礎能力に与える影響について

画像再掲

「この2人、各能力のバーの色も同じだし戦績が上の方が強い確率高いでしょ」
と考えている方もいそうですが、これは間違いです。

選手の入学時の能力の決まり方ですが、ざっくり説明すると



  1. 選手の戦績が下の5段階から1つ選ばれる

    1. 都道府県大会ベスト4

    2. 地区大会出場

    3. 全国大会出場

    4. 全国大会準優勝

    5. 全国大会優勝

2.戦績に応じて各能力のバーの色(長さ)がそれぞれ選ばれる
→戦績が良い方が長いバーが出る確率は高い

3.スカウトの地域による補正がかかる
→守備地域なら守備走塁関連にプラス、打撃関連にマイナス等

4.1~3で決まった各能力(バー)がスカウト画面で表示される

5.4の能力をベースに、入学時にランダムで能力に増減が起こる。変化しない時もある
→この時に戦績が良い方が良くなりやすい、といった事は無い


以上になります。
入学時の各能力はスカウト画面で表示されているバーの長さに多少のランダム要素で決定されますが、戦績が影響するのが2のバーの長さが決まるところになります。つまり…

バーが長いやつが基礎能力が高い!戦績は飾り!
となり、正解は全体的に同じくらい~若干バーが長い①の庄司をスカウトするとなります。

※細かいところ&ガチ勢にお願い
バーの長さで能力の範囲(この長さなら50~55のどれかになる等)が決まっているらしいのですが、例えば地域補正・入学時の補正が無しで選手のミートが53だった場合に
・ミートが53に決まる→53の可能性があるバーのうちどれかが選ばれ表示される
・先にバーの長さが決まる(53が範囲に含まれている)→その中で53が選ばれる
のどちらなのかご存知の方いらっしゃいますか?
正直大差無い上に検証も難しいところですが



3.戦績が基礎能力以外に与える影響について

画像再掲

「グダグダ言ってたけど能力に戦績は関係ないんだろ?じゃあ全体的にバーの長い②をスカウトした方が良いじゃないか!」
というご意見が多数届きそうですが、自分はこれくらいの差なら①をスカウトします。

実は戦績がスカウト時に大きく影響する事がもう1つありまして、それがスカウトの成功率になります。
声かけた後に反応が良かった・普通・悪かったの3パターンあるアレです。

3パターンのうちどれになるかの仕組みですが、こちらもざっくり説明すると、選手の戦績と学校の評判が下記の様に対応していて

  1. 都道府県大会ベスト4=弱小

  2. 地区大会出場=そこそこ

  3. 全国大会出場=中堅

  4. 全国大会準優勝=強豪

  5. 全国大会優勝=名門

この2つの差で選手側が大きいほど悪い結果になりやすく、学校側が大きいほど良い結果になりやすくなります。
例:名門でベスト4の選手をスカウトすると殆ど良かったになり、弱小で優勝の選手をスカウトすると殆ど悪かったになる

つまり、
戦績は低い方がスカウトの成功率が高い!同じくらいの能力なら戦績低い方をスカウトした方が成功しやすい分お得!
ということになり、正解は若干能力が低いが戦績が2段階違う事の成功率も加味して①の村上をスカウトするとなります。

※ガチ勢の方でも、人によっては②を選ぶ、もしくは他の材料(現在の評判・これが何人目か・他の選手の反応等)が無いと答えられない、という方もいらっしゃるかと思いますが、それは正解だと考えています。①を選ぶのが絶対に正しいとは思ってはいません。

今回の記事はその辺りの仕組みを知らない方への説明と、何も考えずに「うーん、全国大会出てるし②で!」というエアプ指示コメが1件でも減れば良いという気持ちで出来ています。

4.まとめ

クソ長文をグダグダ書いてきましたが、改めて今回の内容をまとめますと
・選手の基礎能力はバーの長さでほぼ決まる!戦績に惑わされない!
・戦績はスカウト成功率には影響がある!同じくらいの能力なら戦績低い方をスカウトする!

となります。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
分からない箇所や間違っている箇所があったらコメントお願いします。

これを見て下さる様な方はエアプ指示コメなんてしないだろうから、この記事の意味はあまりなさそう



5.例外「天才」について

実は戦績が関係する事が他にもう1つだけありまして、それが寸評の【彼は「天才」なのかもしれない】になります。
性格が天才肌の選手はこの寸評になるのですが、実績がベスト4or地区大会出場でこの寸評の場合、その選手は100%天才肌ではありません!絶対に取らないように注意してください!


いいなと思ったら応援しよう!