![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102384803/rectangle_large_type_2_1be679aa57643a7e2f080da7cbe8e94a.png?width=1200)
夫婦で妊活チェックを受けました
妊活チェックを受けてきた記録。
受けようと思ったきっかけ
①現時点で不調を感じることはないけれど、単純に体の状態を知る必要があると思ったから
②妊活していないし直近でも妊娠を望んでないけど、時間は有限なのでAMH検査と精液検査で判断材料が欲しかったから
上記2点です。
AMH検査については、以前レポを拝見してそんなのが調べられるんだ!と知りました。
今は海外移住が決まっていて、移住後は気軽に病院にかかれる環境ではなくなるし、気になることは日本でいろいろ受けておいた方が良いよね〜という話になりました。
ちなみに・・・
AMH検査とは「卵子がどの程度残っているかを推測する血液検査」。詳しくはこちら。
はらメディカルクリニック - AMH検査とは?検査の目的やAMH値の平均値、卵子の質を保つ方法を紹介https://www.haramedical.or.jp/column/staff/amh.html
精液検査で分かることはこちら。
神田西口クリニック - 精液検査とは?検査でわかることと必要な理由、よくある質問を医師が解説
https://kanda-cl.com/about-semen-rapid-test
クリニック選び
近所で探したり、オズモールに検診プランがあったので見たりしましたが、ここが良いかも!と思っても口コミが良くなかったりして、しばらく悩んだ。つーかそもそも検査やってるってHPに明記してるところって少なくないです・・・???
で、最終的に、もしも治療や通院が必要になった場合、継続して安心して通えるか・通いやすいかどうかで決めました。
院内はとっても綺麗だし、プライバシーには配慮されているし、受付の方も看護師さんも先生も丁寧で優しいし、遅い時間も土日もやってるので、良いクリニックだな〜と思いました。
検査の流れ・費用
検査はすべて自費診療ですが、自治体の早期不妊検査の助成金制度を利用予定です。
①妻・・・超音波検査+妊活採血(下垂体ホルモン・甲状腺ホルモン・クラミジア感染症・AMH)
②夫・・・事前血液検査(B型肝炎・C型肝炎・HIV・梅毒)
③夫・・・一週間後以降、血液検査結果受診
④夫・・・精液提出
⑤妻・・・提出から4日以降、2人の検査結果受診+助成金申請書類発行依頼
夫婦で検査にかかると、計5回クリニックに行く必要があります。①から⑤まで丸1ヶ月くらい。
かかった金額は、計¥32,470でした。助成金なかったらってちょっと思っちゃう額だな・・・。ちなみにAMH検査単体で受診するなら、7〜8000円でできるはず。
気になる検査結果
私は超音波・血液検査共に異常なし。AHM値は3.95でした。同世代平均より少なめ。えーまじか!月経開始から婦人科系にほぼ悩まされることなく過ごしてきたけど、卵子の標準装備が少なめだったとは。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102376542/picture_pc_11c14cc2b9988f2e98981f5b0af66442.png?width=1200)
夫の方はいたって優良。大丈夫だったよって伝えてあげてくださいね、とのこと。AMH数値が低めとはいえ今すぐに妊活を始める必要はないけど、35歳でがくっと減るし、第二子以降も考えるなら間を置かない方が良いでしょうとアドバイスされて、一気に現実に引き戻されるのでした・・・。
結果を踏まえて
まずは健康に支障がないと判明して一安心!AMH検査は、数値は推定でしかないし、質も重要なので結果が全てではないけど、ライフプランを組み立てるのには非常に良い目安になる検査だなと感じました。自分の体のことなのに知らないことってたくさんあるんだな・・・と思ったので、不調がなくても健康診断の延長で受けてみるのも良いのかなと思いました。