【無料公開】こんなこいるかな? 〜礼タイプの主任〜
はじめまして、勇タイプライターのまーさです。
「こんなこいるかな」と題して、
勇タイプからの視点で職場や友人との間で起きる問題や
ほかのタイプの人のすごさの話を書いています。
さくっと軽い内容なので、気軽に読んでくださいね!
今回は、一緒に働いていた礼タイプのリーダーについてです。
彼は、若手ながらチームリーダーを任されている男性。
仕事も子育ても、家事もこなしちゃうすてきなパパです。
愛嬌があって、人の話をめっちゃ聞いてくれるので、いろいろな人が相談にきます。
なかなか交渉がしづらい相手にも粘り強く忍耐強く関わってコミュニケーションして、実現していきます。
あれは本当。礼タイプには3回伝える!
チームリーダーとして毎日仕事をバリバリこなす彼ですが、
私と同じ部署に着任したばかりのとき前の部署とはだいぶ違う業務内容だったため、
業務内容や手順を説明する機会がありました。
ふだんから頭の回転が早く、人の話を聞きながら
その場で話の内容を整理しながら聞いていることが多かったので、
てっきり私は1回説明してすぐ理解してくれた感触をつかんでいましたが・・・
手を変え、品を変え、時間をおいて3回説明して、納得!
という流れは健在でした。
礼タイプの人は、
「納得して行動するために言い方を少し変えながら3回伝えるのが大事」
というのをよく聞くのですが、本当でした。
1回目は、仕事の流れに沿ってポイントを説明。
2回目は、実際にやってわかりにくかったところを質問されたので説明。
(これは通常でもあり得ますよね)
3回目は、2回目と同じところを質問されたけど、本人は前回聞いてない風の受け答え(笑)
私としては「前回もおんなじこと言ったじゃーん」って
ちょっとめんどくさくなる気持ちが湧いてきましたが
「ほんとに3回なんだ」と思いながら説明していました。
(何度もおなじ説明をすると飽きてしまうので)
でもこれは決して、1回で理解をしないのが悪い!と
相手を批判したいのではなく、理解までのプロセスが違うということです。
勇タイプの場合は、わからない!となったときに
その場で質問しまくって、自分の言葉に置き換えて理解していく。
実践の中で聞かないとわからないから、まず自分でいろいろ試していく中でいろんなことを学んでいきます。
そのため「わかった!」と言っても、全部はわかっていないことが多いです(笑)
礼タイプの人はタイミングを変えて、同じ内容を3回教えてもらう。
これは勝手な推察ですが、頭のなかで反芻したり、咀嚼したりして
情報を寝かせるのが必要なのかもしれないなあと感じています。
そして、ちゃんと3回で理解したら、自分でも再現性高く実践できるだけでなく、ほかの人にわかりやすく説明できるんです。
(まじですごい!)
コロナ禍もなんのその!礼タイプのコミュニケーション力
この主任と働き出したのは、ちょうどコロナが流行りだした頃でした。
世の中のご多分にもれず、コロナをきっかけに
私の会社でもリモートワークメインに大きく舵を切りました。
今まで対面で仕事をするのが当たり前だったのに、
実際に会うのは、出社のタイミングが合わないと数ヶ月に1回ということも。
リモートワークだけで関係性の距離を縮めるのは難しいなあ、、、
と思っていたのですが、ここで礼タイプの主任が本領発揮!
チャットでも事足りる内容でもこまめに電話をして
「最近どうっすか?」っていう雑談からはじまり
「そういえば、これってどうなんだっけ?」という疑問を
聞き出しながら問題解決をし、仕事を前進させてくれたのです!
これはまだ、世の中がリモートに順応していなかった
ちまたにも「リモートワークのマネジメント」
なんてノウハウは体系化されていなかった頃。
もちろん、私だけでなく他のメンバーにも同じように対応していました。
(もちろんチャットでも、まめなコミュニケーション)
普段からやっている仕事のスタイルで関係性をつくり、
「〇〇さんから電話くると、ついつい話し過ぎちゃうんだよね」
と言われるぐらいチームの信頼を獲得していきました。
普段仕事していると無駄だと思ってしまうこともある雑談ですが、
「仕事をする人でも人間的にわかり合いたい」礼タイプの人にとっては
とても重要な位置を占めています。
「最近、どう?」よりも「あの件だけどさ、どうなってる?」
っていう会話から始めやすい勇タイプの私にとって、
人と会えなくなったコロナ禍の初めに、
気持ちや人間関係を大切にしてくれる礼タイプの人と
チームで仕事ができたことは本当に感謝だったなと今も思います。
自分にはない部分だからこそ、分かり合えないこともあるけれど、
だからこそ、支えられ、励まされることができるんですね。
今回もお読みいただきありがとうございました♡
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?