実は河野太郎でも高市早苗でもどちらでも都合がいいディープステート
実は河野太郎でも高市早苗でもどちらでも都合がいいディープステート
早苗ちゃんが総理になると国防を強化するよね
そうするとね 習近平は焦るんだね 日本の国防力が充実しない前に
台湾に侵攻 かけねばならない
ちょうど 折しも 中国の 国営企業が 破綻しそうな状況下
自国民の意識をそらすために台湾へ侵攻するという
決断をする可能性が高い
習近平は 日本へ 核の先制攻撃でないと 短期 勝利はありえないと
わかっているから 非常に高い確率で核を打ち込んでくると思う
もう 皆さんご存知のように バイデンと習近平は昔からズブズブ
なんですね テレビの上では お互い 攻撃しあっていますが
実は後ろで握手してるわけですよ これはね 習近平 バイデン
という問題ではなくて
ディープステートと中共ということなんですよ
アメリカは 有事の際は日本を助けると言っていますが
国防省は その通りに思っています
しかし ディープステートは 予め 中共に 日本へ 核攻撃をするように
シナリオを組んでいます
(日本は非常に優秀なので自分たちが世界統一政府樹立後邪魔な存在なので
先に潰す必要がある 人口削減のいっかんにもなる)
ですから 高市早苗氏が総理になると 日本を守る確率も高くなりますが
同時に 中共からの核の シャワーを浴びる事にもなります
今の核の威力というのは 広島 長崎の50倍だか 500倍ってのありますよね
こんなパワーのある核が日本に数発着弾したら 1億2000万人のうち
半数60万人以上が一瞬でなくなることになります
しかも その後の 残留放射能によって 1億人はなくなるでしょう
まあこういった意味で 高市早苗氏が総理になると
ここ 1 2年で習近平が台湾に侵攻すると 核攻撃により
わが国は焦土となってしまう
習近平が動かなければ 我が国の国防力の高まりにより
中共は台湾を取りに来れなくなる
ですから 高市早苗総理になると 安全性と全滅が共存している政権と
なります
日本を守るポイントは いかに早く敵基地を殲滅する兵器の構築
もしくは完璧な 核迎撃体制を構築するということになります
記事を書いて 思いついたんですが 台湾は核兵器を所有すべきですね
とにもかくにも 今2021年 9月19日 なんですけど
ここ2年間 2022年 2023年 おそらくこの歳に台湾を
取りに来ると思うんで注目したいと思っています
はい 次は 河野ちんですね 彼は アメリカに留学していたことも
あってもう アメリカ かぶれしてますね
河野太郎が総理になると 日本国民の 死亡者は 非常に少なくなります
なぜならば 核が打ち込まれて来ない可能性があるからです
その代わり 我が 日本国は 大阪より下は 中共管轄となり
( 中国東海自治区)東京より上は ロシア 管轄をなる可能性があります
日本国全体は 中共とロシアの植民地 となってしまうわけですね
国民の死亡者は少なくなるわけですが
向こう100年 屈辱に耐えかねる 生活を送ることになります
というわけで 河野 高市氏どっちが 総裁になっても ですね
ディープステートは困らないんですね
どちらもそれなりに都合が良いということです
私的には 国民の半数以上が 一緒に亡くなることは許されないし
耐えられないし
ロシアと 中共の 属国になることも 嫌ですね
あなたはどう感じますか
来年 再来年 2022年 2023年 この辺りが 日本の将来の
ターニング ポイントだと 見てます
一番いいシナリオは 習近平が権力闘争によっておい落とされることです
我が国のスパイは 中国において工作してるんでしょうかね?
甚だ疑問ですね あそうそう 一番重要なことを 読者さんに伝えなきゃ
いけないですね
世界各国首脳は 現時点で 全てディープステートの言うことを
聞いてますからね
ちゅ〰ことは 我が国 日本も然り ということです
河野太郎なんか 表向きは色々言うけど もも 実際は ディープステートの
犬(多分)ですからね
さなえちんは ディープステートに多少はあがらうけども首根っこは
ディープステートにつかまれてますからね
我が国の命運は 情けないけども
トランプ氏の大統領再選と ペンタゴンの活躍に委ねるしかないんですね
トランプ氏の大統領 再選があればほぼ台湾有事は防ぎます
再選まではあと2年ほどあるんだよね この2年がやばいなあ
次期総理は高市早苗氏と想定しています いたずらに怖がらず
できることから 一歩一歩 国防強化していっていただきたい
かって 元寇が攻めてくる防備に海岸線に土塁を積み上げたように
はい というわけで 実は河野太郎でも高市早苗でもどちらでも
都合がいい ディープステートということでした
NOTE
Message @@dao123
http://3306.jugem.jp/?eid=5207