農薬はなぜ危険なのか?オーガニックだ無農薬を!
薬を無くす顧問薬剤師、伊庭聡です!
オーガニックって、美味しいし、体に良いしで最高ですね!
農薬が使われてるのは怖いですよね。
でも、
なぜ、農薬は危険なの?
農薬の危険性だったり、
農薬の安全性が言われたりは昔から言われています
では、農薬の何が怖いのか?
1 枯葉剤の仲間
過去になぜか規制が緩和された
“グリホサート系”。
ベトナム戦争の時に使用された“245-T枯葉剤”の類似品
この“245-T枯葉剤”は
【奇形児が生まれる】
非常に危険なもの
生活のために、農薬をまき、将来の子供の未来を奪っています・・・
2 海外ではすでに厳しく規制がかけられている“ネオニコチノイド系”。
これは、神経を興奮させ続けることで昆虫をコロスモノ
ヨーロッパではすでにネオニコチノイド系の農薬は
“使用禁止”
もしくは
“強い規制”
がかけられています。
しかし、とある国ではそんなことはお構い無しです
そう、
日本ではこの種類のものがまだまだ
新規登録されています
海外の新しい薬とかには飛び付くのに、
『規制』に関してはとにかくごてごて
3 地下鉄サリン事件のサリンの仲間:“有機リン系”。
これは、神経系・呼吸器系に対する毒性化合物です。
神経ガスとして有名なサリンはその仲間です。
この危険な農薬
実は、認知症の治療薬も同じようなものがあります。
認知症の薬、
アリセプト(ドネペジル)
サリンの仲間です
これらの農薬の怖いところは
洗っても、落ちないこと
また、子供の場合だと少量でも、かなり危険であること
子供の場合だと、果物一つでも危ない可能性があります
その一つ、少しでもオーガニックにしませんか?
私のセミナーは終了後、完全オーガニックのお店で懇親会もします!
食べるもの、飲むものもオーガニック、何から何までオーガニック
実は、通常の割り箸にも防腐剤などが使われているのですが、
それも無い
こだわりの店!!!
そうった場所での懇親会で会えるのを楽しみにしてます!
こういった学んだ知識
自分の生活に活かせてますか?
継続できていますか?
一人ではなかなか継続できないこともあります。
でも、同じような仲間が集まる、そういった健康意識の高い環境に身を置くと、自然とできるようになります。
そういった良い環境はありますか?
知ってください、正しい知識を
出会ってください、同じように健康を大事にしている人と
あなたの大切な家族を守るために
伊庭聡の公式LINE!
【最新情報や個別相談はコチラ】
https://lin.ee/nMwfJpM