見出し画像

「レ・ミゼラブル」帝劇 1月27日マチネ マイ楽

今期二度目の「レ・ミゼラブル」にして、マイ楽の観劇になりました。
前回(マイ初日)、淡々と終わった印象もあったので、あるいは自分が「レ・ミゼラブル」を飽きちゃったのかも、という心配もあったり・・・・・・

それが全くの杞憂でした。

この日のキャスト

何が違ったのかなぁ、と考えるのですが、とにかく感情に訴えてくる舞台だったとしか言いようがありません。
新バルジャンの歌はストレートに心に響いて、導入部(仮釈放許可証を破くまで)も良かったし・・・・・

変わり映えしませんが、この日の劇場入り口

自分のイメージではキレイに歌うけど、線が細くて・・・・・と思っていた生田絵梨花さんが、ファンティーヌで自分のイメージを遙かに超える歌と演技で・・・・・ここから舞台への感情移入が半端なくなりました・・・・・

マリウスとアンジョルラスの関係性も学生の中から浮かび上がってくるし、その学生達のまぶしいような輝きが、結末を知っているだけに涙が浮かんできてしまう・・・・・
エポニーヌは前回の野比久知奈さんも「上手いなぁ」と思いましたが、この日の清水美依紗さんは凄い声でした。
昔のレ・ミゼだと素晴らしいエポニーヌを演じた新妻聖子さんと笹本玲奈さんをネットの中で「バズーカ」と賞賛しましたが、まさにそれでした。

それから飯田洋輔バルジャンの「彼を帰して」
そう、「こういうのが欲しかったの!」という歌でした。
ここで感情に触れてこないと、そこからの展開が唐突になっちゃうんですよねー。
それに療養所でバルジャンがマリウスに「頼むよ」と歌うのに涙涙・・・・・・

フィナーレ、泣けました。
ファンティーヌがお迎えに歩いてくると、・・・・・
そして、毛布を剥ぎ取ってしまう・・・・・決壊です。

これで現在の帝劇とはお別れ。
素晴らしい舞台を最後に味わえて感謝です。

新帝劇は2030年。
それまで元気でいたいですが、また配役は変わっているのでしょうね。
どんな方が心に突き刺さる歌を聴かせてくれることか・・・・・・
年を取っても聴きに行く元気があるように精進したいです。

プログラムとアニバーサリーブック購入

アニバーサリーブックは友人からも購入を勧められましたが、これがなかなか興味深い記事や資料で、読み応えありそう。

クリアケースはアニバーサリーブックの裏表紙のデザインです
タオルも購入

劇場に行く前に三省堂書店に寄って、こちらを購入(観劇とは無関係w)

シリーズの7巻と8巻

上の2冊が未読だったために、シリーズファンと翻訳者のリモートでの「語り合う会」に登録できなかったのです。
追いついておけば、新刊出る度にチャンスはあるかな、とw

帝劇とはお別れ(コンサートはリモートで観る予定)。
しばし、日比谷界隈からもお別れです(田舎者なものでw)。

いいなと思ったら応援しよう!