見出し画像

夢 は 重要ではない



就活を活用する


就活では
志望動機に
自分のやりたいことは
この会社でしか叶いません。
というような場面があります。

就活を行うことで
自分のやりたいことに
向き合うことが出来ます。

就活を面倒と思うのは簡単です。
しかし
強制的に
自分のやりたいことを
考えることは
自分のやりたいことを
見つけるために行動する
良い機会だと思います。



やりたい事とは?


正直、人生を通しての
長期的な
やりたいことを
見つける事は
至難の業だと思います。

未来のことは
不確定な変数が多すぎて
予想するのは難しいです。

その時に必要なことは
今の自分の欲に
素直に従って、
行動を起こすと言うことです。
そして
欲を満たすための
行動を起こしているうちに
自分のやりたいことが
どんどん増えていくと思います。



就職先はどうやって決める?


就職先を決めるときも
自分の欲を叶えられる
会社に行くべきです。

その欲を叶えられる会社を
探すことに
本気になる必要があります。

例えば、
モテたいという欲があり、
そのために
将来金持ちになる。
という目標があるとします。

そのために
起業や投資の技術を
給料を貰いながら
学べる会社に
行くべきだと思います。



まとめ


長期的な目標を
立てることは難しいです。

自分がその目標を持っているのは
外的要因が大きいと思います。

例えば
小学生と大学生では
職業の種類の知識が違うと思います。
自分が知らないことを
やりたいとは思えないです。

だから
将来いろいろな考えや知識が
備わったときに
今のやりたいことが
変わってしまう可能性があります。
変わっても良いです。
その時に自分がやりたいことを
本気で取り組んでいることに
価値があります。
そのやってきた事が
将来繋がります。

だから
就活で
長期的なやりたいことが
見つからなくて
迷い悩んでいる人は
まずは
今の自分の欲や本当に
やりたいことを
優先できる会社に
決めてみて下さい。


いいなと思ったら応援しよう!