見出し画像

スラムの歴史

プロ奢ラレヤーが運営している「三ツ星スラム」というコミュニティの歴史を振り返ってみます。とはいっても、私はプロ奢ラレヤーに一度も奢ったことがないので全然本質的なところは分からないし、単なる外野の二次情報の集積でしかありませんのでご了承ください。

(※公開から半日で20人近くの方にご購入いただきました。謎の値上げ委員会の遺志により、本記事の価格が1000円から2000円に値上げされましたのでご了承ください)

まず、そもそも私がプロ奢ラレヤーのことを知ったのは2018年4月ごろのことでした。元ツイートはもう消えているようですが、下の日記にあるような多様性と寛容についてのツイートを目にしてフォローしたのがきっかけでした。

そして、2018年5月には「無の有料note販売」でかなり盛り上がって、面白い人がいるなぁと思っていました。

2018年10月にはマネージャーが採用されて、奢りに同席して記事を作ったりするようになりましたね。懐かしいな。この頃はまだnoteが無料で公開されてることが多かったですね。

2019年3月からぷろおごマガジンの有料化が本格的にスタート。初月無料という言葉に惹かれて私もここからずっと購読しています。

そして2019年6月、満を持してプロ奢ラレヤーのオンラインコミュニティが発足します。当時、コロナが蔓延しはじめて外出規制がかかり、なかなか人に会うのが難しくなったので、こうしたコミュニティがあちこちで乱立した時期でもありました。


ここから先は

14,979字 / 35画像

¥ 2,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?