見出し画像

人間の行動原理について 第1章 組織的行動

オーガニゼーションズ 第1章 P2~14を読みました。最初なので、組織について語る前に、組織を構成する人間についての説明がありました。

どうでもいいけど、この筆者、章立て下手くそ疑惑が。章タイトルの「組織的行動」と本文の中身があんまり合ってない。書く人の教科書を読んだ方がいいよ。

組織内の人間行動の3分類

1. 機械的側面
組織メンバーとりわけ従業員は、主として受動的機械であり、仕事遂行と指示受託はできるが、行為創始や影響力行使はあまりできない。
2. 動機的・態度的側面
組織メンバーは、①個人的な態度、価値、目的があり、②組織に参加する動機づけが必要で、③個人目的と組織目的の対応は不完全で、④そこに葛藤・対立が存在する。そのため、組織的行動は、動機や態度に影響される。
3. 合理的・知的側面
組織メンバーは、意思決定者・問題解決者であり、組織的行動は知覚・思考過程を中心に説明される。

どんな人間にもこういう3つの側面がある。態度的側面というのはちょっとピンとこないけど、まぁ、そういう側面は誰にでもあるよね。

本書では、
第2章で 1. 機械的側面
第3~5章で 2. 動機的・態度的側面
第6~7章で 3. 合理的・知的側面
の話をするっぽい。

人間の心理学的側面

人間は「同時には一つか数個のことしかできず、記憶情報や環境情報のほんの小さな部分しか注意できない選択・意思決定・問題解決をする生物である」と筆者は定義している。目の前のことしか見えてない感じ、分かる。

人間の意志なんてものは大したことなくて、その人の意思決定は、「過去の経験」と「周囲の環境」の2点から導くことができる、という。

過去の経験は以下の二つに分けられて、
 ①行動に重大な影響を及ぼす部分(想起集合)
 ②大多数の、ほとんど影響を及ぼさない部分
学習を通じて②の部分を少しずつ①に変えていくパターンと、ショッキングな出来事によって②の一部が①に変わるパターンがある。

周囲の環境も同様に二つに分けられて、
 ・次の行動に重要な影響を及ぼすもの(刺激)
 ・大多数の、特に注意されない部分
想起集合と刺激がその人の行動を決定する、と。

だから、その人にとって重要じゃない大多数の情報には注意が払われず、無視されて、意思決定には影響を及ぼさないんだ、ということらしい。単純なんだね人間は。

課題

組織の中での自分の行動を一つ挙げて、それが3つの仮定のうち、どれを仮定したら説明しやすいのかを議論しよう。

感想

特にアルバイトとかの仕事は機械的側面が強いと思う。でも今の会社では一人ひとりが自立して考えて動こう、と合理的側面を持つように強く強調されている。

じゃあ私はどうかな、と考えると、自分の目的・価値に合致している部分は頑張るし、そうでもない部分は手を抜くし、そういう動機的・態度的側面があるよね、ってめっちゃ普通の普遍的なことしか言ってないですやん。

今回の課題はつまらないな。解散!

追記:みんなの意見

1.機械的側面について
・美容院の店員さんは1みたいな人がすき
・コントロールしたいマンがいるなら「じゃあ意思決定者少ないほうがやりやすいよね」ってなって1になる
・家庭ではヒエラルキー最下層なので1です
・飲食店で働いてると、本当は1をやらないといけないのに、自分が大盛りだと嬉しいからってレシピ無視して勝手に大盛りにする人が一定数いる
・1は、考えたくないなー、ただ作業したいなって時に感じるなぁ。つまり楽したい。
・1、「お、俺の責任じゃないぞ!」っていうおじさんのイメージw
・幹部でない人たちは基本的に2をベースとした1です

2. 動機的側面について
・「それやるのはなんでですか?」がわからないことが多くて、だいたい2になっちゃう
・プライベート重視するタイプの仕事の仕方する人大体2なんじゃないかな
・2は、この仕事はやりたい!って時に感じる。将来の為にこの仕事役立つっていう感じ。つまり楽しみ。
・最近の新卒は2が多いから少しでも仕事にやる気を見せたらめちゃくちゃチヤホヤして心理的安全性を高めたら良いらしい
・根底にはずっと2の立場があって、組織と自分の利害が一致した時に1または3の行動をとります。おおむね組織への忠義が薄い自覚はあります。
・2の人って一応給料もらえるし我慢してやるか〜みたいな感じだし管理職が適宜心情面でのフォローはしてますが、働きにくそうですね。
・2を採用してる理由は、その方が良い意味で自分がブレれるからです。気を抜くとすぐ最短ルートを選びがちで最短ルートで仕事をしてしまうと次から次に新しい業務を与えられてしまうので、そうなりました。

3. 合理的側面について
・僕は美容院の店員さんが3をやってくれるとクソ楽です
・僕が3をやるのは「誰も意思決定してくれないのはこまる」からです
・3は金欲しい!とにかく金が欲しい時に感じるな。つまり利益。
・3を採用してる理由は、それなりに大きい会社で働いててグループのノウハウやシナジーを活用した方が楽だし早いからです。

いいなと思ったら応援しよう!