![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159522437/rectangle_large_type_2_32a31c207c8b0c0d6f12093b603d9960.jpeg?width=1200)
断捨離亭日乗(2024年10月)
長かった残暑もようやく終わり、10月に入って涼しくなったのはよしとして、なかなかスカッとした秋晴れの日が続かず(熊谷地方気象台のデータを見ると、10月は今年最も日照時間が少ない月だったことが分かります)、楽しみにしていた「紫金山・アトラス彗星」も結局見ることなく10月が終わります。
さて、先月末のイラストレーター:山藤章二氏の訃報には驚きました。
氏の代表作「山藤章二のブラックアングル」を初めて読んだのはいつだったか思い出せないのですが、少なくとも上京する前、何度も読み返していた記憶があるので、たぶん 煥乎堂での立ち読み 高校の図書室だったと思います。
単なる似顔絵にとどまらず、有名な絵画の画風を真似たり、ひねりを効かせた一言を添えて、時の人や出来事を風刺した数々の作品に、子供ながら何度も唸ったものです。
同じ頃好んで読んでいたのが、山藤章二氏のイラストと、当時の人気作家のエッセイを組んで「夕刊フジ」誌上に掲載されたものを、文庫本にまとめた本でしたが、奇しくも山藤章二氏の訃報の翌日:今月1日に、来年(2025年)1月末をもって「夕刊フジ」休刊のニュースに接し、ありふれた言葉ではありますが「一つの時代が終わった」感がひとしおです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730289100-XyZiHVvABLTCFbEke8Pfr26J.jpg?width=1200)
前橋市郊外の中古の家を購入したのが6年前、以降週末に帰宅しても、昼間はなんだかんだ出歩いて、日曜の早朝にはUターンするパターンに加えて、例のウィルス騒動の3年間は、留守番している親父に気を遣い、自分の家ながらゆっくり滞在することが出来ませんでした。
ようやく落ち着いたお盆の頃、洗濯物を干そうとベランダに出て、ふと「手すり」を見たところ、陽に晒される側がすっかり色褪せて白くなっていることに、今更ながら気がつきました。
部屋の中からベランダを眺める分には、褪色した側は隠れて気にならないのですが、「見ぬもの清し」で一度目に入ると気になって仕方がなくなり、「手すりのリメイク」を考えることにしました。
現物を眺めたり、手すりメーカーの取説を見て構造を理解し、脱着はそれほど難しくないと判断、一旦ベランダから外して、アルミの芯に巻かれているフィルムを貼り替えるため、似たような色調・模様のフィルムを通販で取り寄せ、週末帰宅の度に少しずつ作業を行い、どうにか下旬に無事リメイク作業が終了しました。
端部やコーナーの樹脂部分は、綺麗に洗ったおかげで、組み付けたら色の違いが際立ってしまいましたが、そのうち雨や埃で薄汚れて、馴染んでくるのではと期待しています。
ちょうど11年前の10月に脳梗塞で半身不随になり、サ高住に入居している母親ですが、こちらも例のウィルス騒動のおかげで、この4年余り面会もままならない月日を過ごしていましたが、普段洗濯物の受け渡しで施設に行っている父親が、「しばらく前から金曜日に施設の外で歩行訓練をしている」と話していたので、月半ばの金曜日ちょうど会社の公休日を利用して、久しぶりに施設へ出向き、歩行訓練の様子を見学しました。
前回歩行訓練を見たのは、かれこれ4年以上前、その頃は廊下を歩くのも、階段を模した段差に足を上げるのもやっとの印象でしたが、この日は明らかに足の運びがしっかりしていて、歩行速度も速いのには驚きました。
お世話になっている理学療法士さんによると、「最近は階段の上り下りも出来るので、食事の時間にエレベータが混んで乗れない時でも、階段を使って食堂へ行けますよ」と、笑いながら話されていました。有難いことです。
まだまだ介添は必要で、一人であちこち歩き回ることは出来ませんが、そのうち外出の許可が出た暁には、また家に遊びに来てもらいたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730113520-yc6DhbE91SwTV8AoqufICrPW.jpg?width=1200)
今月の「撮り鉄」
14日のラジオを聴いていたら「10月14日はスポーツの日」と話していて、思わず「鉄道記念日だろうが」と心の中でツッコミを入れてしまいましたが、いつの頃からか「鉄道記念日」も「鉄道の日」にあらたまり、「スポーツの日」と同様「なんだかなぁー」「軽いなぁー」と言う気分です。
その「鉄道の日」にちなんで、近所を走る秩父鉄道では、10月いっぱい「後藤工場タイプ」の除煙板を取り付け、最終日の27日はハロウィンのヘッドマークを装着して運転が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730111688-rcjGJdbPnMv6tB3TxqZHs42U.jpg?width=1200)
一方故郷前橋でも月の半ば、2週にわたりJR両毛線をSLが走るイベントがありましたので、いそいそと沿線に出かけて写真を撮りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730296501-Jd97zKuLQCjoghPMvc4sq2mY.jpg)