育休中にキャリアコンサルタント試験に一発合格した私の勉強法🌸②学科試験はこれだけやっとけ~一番効率的な勉強法~
キャリアコンサルタント試験一発合格した勉強法、続いては②学科編です。キャリアコンサルタント試験は本当に範囲が広いのです…。
10数年前に会社に入社してから、1つも資格を取得することなくダラダラ過ごしてきたうえ、度重なる出産育児で脳みそは傷だらけの私でしたが、3か月間真面目に勉強したら受かりましたのでこれを読んでいる皆さんも真面目にやれば多分大丈夫です。頑張りましょう。
結局、4択のマークシートで7割とればいいんです
答えを選べばいいだけなので、最悪うろ覚えでもそれっぽいやつを選べば正解できるケースもあります。
しかも7割で合格なんですよね。(私は途中から過去問は大体7割取れるようになり、「また7割以上取っちゃったわー」と、家族に謎のマウントをとりながらもなんとなく心配だったので結局試験直前まで勉強し続けました。←因みに直前にやった内容が出たのでやっぱり直前までやってよかった)
試験は①法律②統計③理論④その他と範囲が膨大なため、勉強し始めた段階では1個覚えたら1個忘れる(絶望)という状況に陥りやすいです。
ましてや産後の30代女の脳みそは衰え始めているので、すぐ忘れてしまうんですよね…。
とはいえ勉強してみて感じるのは、やはり「効率的な勉強法」は存在する、ということですね。色々試しましたがもう一度キャリコン試験を受けるとしたらこうするかな~。という内容をまとめていきたいと思います。
①長時間かけて、毎日コツコツやる
3日に一度、4時間やるより、毎日1~1.5時間コツコツやる方が記憶が定着します。5年前に仕事した人の名前、もう覚えていないですよね?一度見た単語はすぐ記憶の彼方へ消えていきますが、次の日もう一度見ると、「あ、これ見たな」となり、その次も見ると、「そういえばこの人は~~だな。」と思いだすわけです。最初は全然覚えられなくて石とか投げたくなりますが、頑張って2週間くらい続けると、段々覚えられるようになってくると思います。
私は3月の試験に向けて、12月からコツコツやっていました。でもそんなにストイックにやっていたわけでもなく、年末年始のお休みはアプリ(後述します)で一問一答をポチポチ解くだけにするなど、緩急つけてました。(ただしまったくやらないと本当に忘れるのでちょっとずつでもやっていきましょう)
また、記憶力定着には「思い出す」作業が大切なんだそうです。私は昔から可愛いノートを買ってきれいな字でまとめノートを作って満足するタイプなのですが、きれいなまとめノートを作るより、汚い字でも赤シートを使って単語を思い出す作業を繰り返し繰り返し行う方が意味がある、ということですね。実際に、こんなエクセルを作って説明文を思い出す作業を毎日やっていましたね。
②色んなツールを活用
最近は技術も発達し色々なツールがあるので、うまく活用しましょう!!
私が活用した中での🙆おススメ🙆は以下の通りです!
☆参考書
・キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 第3版(有料)
→おススメです!幅広い範囲の内容が割と深めにまとまっています。赤シートを使った暗記にも使えますし、過去問の答え合わせの時に参照するのにも便利です。※ただし、データ系はどんどん最新化されていくため、テキストは内容が古くなっていくので注意が必要。
☆スマホアプリ
・キャリアコンサルタント 秒トレアプリ(課金がおすすめ)
→ちょっとした電車の待ち時間、育児の合間の5分、隙間時間にパッと開いて勉強できます。できなかった問題は何回も出てくるし、回答するたびに思い出す作業が記憶定着にGoodです!※こちらも、データ系が最新じゃないことがあります。データ系は後述するみん合動画を見てください。
☆ホームページ・サイト
・みん合の過去問解説(課金がおすすめ)
→結局過去問を繰り返し解くのが一番大事なんですよね。と、私もいろんな人に言われていたのですが「いやちょっとまだ範囲が網羅できてないのでモゴモゴ…」といいながら後回しにしていました。でも過去問を解き始めることで内容が頭に入ってくるので、2か月前くらいから始めていいと思います。因みに私は課金せず過去3回だけの過去問解説を活用していましたが、絶対課金してそれ以前の解説も見ればよかったと思っています。調べるのめんどくさい&めちゃくちゃ時間かかるんで。
因みに私は第17回くらいの過去問まで、技能士2級も過去2回分くらい解いていたのですが、これが本当に良かったです。
というのも、17回の過去問で出た「生活困窮者自立支援制度」が久しぶりに25回で出たり、技能士2級で見たばっかりの「ブルースティン」も25回で出たんです。震えましたね。
ということで、キャリコンの過去問だけでなく、技能士2級の過去問もぜひ解いてください!
・みん合の楽習ノート&楽習ノートプラス(無料)
→苦手な範囲を覚えるのに便利です◎赤シート機能を使って単語を隠して思い出す…を繰り返すのがおすすめ。
・みん合動画(無料)
→最新の官公庁資料やデータはYouTubeを繰り返し見るのがおすすめです!!特に試験直前になると無駄にソワソワして何かしないと不安でたまらなくなるので、赤ちゃん抱っこしながら適当に「令和4年度版労働経済の分析」とかを流し見して心を落ち着けていました。何度も見ていたので気づいたら覚えていましたし、実際のテストもデータ系の出題が多く、救われました!
☆ライン(LINE)オープンチャット
・キャリコンスタディのライン(無料)
→受験生が参加できるオープンチャットのようなもの。毎日一問一答の○✖クイズを出題してくれて、受験生が各々点数を自己申告していくのですが、みんなまぁまぁの高得点でドヤってくるので、精神面が鍛えられます。毎日ラインが届くと、「あっやべ~、勉強しなきゃな~」と思い出せるのでそういう意味では良いです(笑)
因みに色んなサイトが有料で実施している模試には参加しなかったですが、まあなんとかなったので有料ならマストではないと思います。
③ちょっとずつ知識を深める
勉強を始めて私が最初に陥ったのは、「あれ?シャインはキャリアアンカーじゃないの?キャリアコーンって何?もう無理、辛い。辞めてやる(暴論)」という、最初から完璧に覚えていないと投げやりになる症候群でした。でも、今回受験勉強して学んだのは、勉強は「段階的に行うもの」だなということです。
例えば有名な理論家のスーパーさんですが、一度に全て覚えるのは到底無理です。ですので、
①養成講座:とりあえず名前を覚える
②参考書を見ながら:14の命題、5つのライフステージといった数字を覚える
③過去問1回目:5つのライフステージを「せ、た、か、い、か」で詳細に覚える
④過去問2回目:実はキャリア・アダプタビリティを提唱した人だということを知る(サビカスじゃないんかい…)
といったように、何度も繰り返しながら関連付けて知識を増やしていくことで、記憶が定着していくのだということを3○歳にして学びました。
(受験勉強中に知ってればもう少しいい大学に行けてたのにな…)
と、長文になってしまいましたが、試験勉強中からまとめたいと思っていたことをやっとまとめることができて自己満足です。
論述・面接編も色々な有料サービスも使ったりしましたので、また紹介していきますね~💛
ここまでお読みいただきありがとうございました。
これから試験の方、試験日は2024/7/7ですよね。
まだまだ時間あります!ここからは過去問を解いて頑張ってください!応援しています!