見出し画像

日本人は「孤独」を誤解している! 心を活性化する「積極的孤独」のススメ

あなたは「孤独」という言葉に、どんなイメージを抱きますか? ソロ飯やソロ旅行などがじわりと浸透してきた一方で、まだまだ「寂しい」「暗い」とマイナスの印象を抱く人も多いのでは。果たして、孤独は人間の敵なのか、味方なのか……。

孤独の持つ積極的な側面に注目し、古今東西の文献をひもとくなど研究を続けてきた「ソリテュード研究家」の津田恵子さんにお話を聞きました。(小泉耕平

※この記事は2018年6月22日、ひとりを楽しむメディア「DANRO」で公開されました。

――テレビドラマ『孤独のグルメ』が人気を博し、「ソロ活」や「おひとりさま」をテーマにしたガイド本も多数出版されます。最近、孤独のイメージもポジティブに変わってきた気がしますが、「一人は寂しくて嫌だ」と感じる人もまだまだ多いようです。

津田:それは、孤独の持つ二つの側面をごっちゃにしているから、そう見えるのではないでしょうか。私は、自ら選び取った積極的なひとりの時間を「積極的孤独」、社会との関係性を断ち切られた状況に置かれることを「消極的孤独」と呼んで区別しています。「消極的孤独」は寂しく、つらいですが、「積極的孤独」は心に余白をつくり出し、生きることに光と自信を与える。正反対の作用を持っているんです。

「孤独」について研究している津田恵子さん

――つまり、孤独を恐れる気持ちが沸いてくるのは、「消極的孤独」の側面に注目しているからなんですね。

津田:ええ。日本人の意識には「消極的孤独」の側面ばかりが刷り込まれていて、「ひとりが好きだ」というと、「協調性がない暗い人」と見られてしまう傾向がありました。日本では、「孤独」と一緒くたに表現されてしまうけれど、英語では、「積極的孤独」をソリテュード(solitude)、「消極的孤独」をロンリネス(loneliness)と呼んで、別の意味を持たせています。たとえば今年、イギリスで孤立した高齢者などの問題を扱う「孤独担当大臣」が新設されて話題になりましたが、これは英語では「Minister for Loneliness」。本来は「孤立問題担当大臣」とでも訳すべきだったと思います。

――「積極的孤独」とは、どんなものですか。

津田:ひとりでご飯を食べたり旅行に行ったりすることも含まれるでしょうが、もっと単純に、ひとりで湯船につかっているときや、自然に身をゆだねているとき、人混みから離れて本を読んでいる時間などもそうです。ひとりの時間というのは、酸素と同じように、脳も体も欲しているもの。気持ちがリラックスして魂が解放され、内なる自分と対話することで創造性が沸いてくる。画家のパブロ・ピカソも、「大いなるソリテュードなしでは、重要な作品はできない」という言葉を残しています。孤独には、大きなパワーが隠されているんです。

ここから先は

1,757字 / 2画像

■DANROクラブとは? 「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」(htt…

リーダー会員

¥380 / 月
初月無料

メンバーシップ会員

¥980 / 月
初月無料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?