![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130054438/rectangle_large_type_2_3290a48d369ccd4b5d27eb9523d0a517.jpeg?width=1200)
「ずっと蓋をしていた、私のパンドラの箱」DANRO卒業生インタビュー
人と人とのつながりの中には、”目には見えない温かさ”がある。その温かさが増し、循環する時、きっと、世界は今よりもっと明るくなる。そんな創業者の想いから生まれた『深いつながりを紡ぐ、実践型対話スクールDANRO Autumn』が2023年12月に最終回を迎えました。卒業生へのインタビュー記事を、数回に渡りお届けします。
今回インタビューしたのは会社経営の経験もあり、現在は会社員をしながらライフスタイルコーチとして活動しているCHIHIROさん。DANROで印象に残ったエピソードや卒業した今感じていることをお話しいただきました。
スキルアップを求めていたけれど
――CHIHIROさんがDANROに出会ったきっかけを教えてください。
CHIHIROさん:一期生として友人が参加していたのをInstagramで知ったのがDANROとの出会いでした。それから今回のファシリテーターのいつみさんのアカウントもフォローしていて、そこで再び目に入ってきたという感じですね。
――ご友人が参加されている頃からDANROに興味は持っていましたか?
CHIHIROさん:「そういうのがあるんだ〜」というくらいの感じでしたが、仕事が1対1でヒアリングやカウンセリングをする仕事なので、その上でコーチングのスキルって結構必要だなとは思っていました。あとはメンバーのみなさんがすごくいい人が集まっていそうだなと。
――そこから参加に至ったきっかけはなんだったのでしょうか?
CHIHIROさん:横のつながりで刺激を受けたいと思ったのが今回の参加のきっかけでもあります。検討期間はわりと短くて、ちょうどAutumnの募集があるのを見て1週間ほどで決めました。「じゃあやってみよう」みたいな、軽い気持ちでしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708983679474-geNti1K5ze.jpg?width=1200)
ーー実際に参加してみてどんなものが得られましたか?
CHIHIROさん:もともと対話には相手がいて、そこに対しての自分のスキルアップっていうのを想定していました。もちろんそこも得られたのですが、どちらかというと自分を深ぼるというか、自分自身との対話が大事なんだと体感できたのが大きな気づきになりましたね。
結局自分と対話しないと、相手の心も開けないし背景も深く知ることができない。やはり原点は自分だな、と思えました。
――CHIHIROさんはご自身で会社を経営されていた過去があったり、現在も個人事業主として働いていたりなどすでにご自身の深掘りはされていたのかなと思うのですが、それでもまだ新たな発見はあったのですね。
CHIHIROさん:そうですね。自分で仕事をしているとなおさら自分のコンプレックスや人に見せたくない部分に気づくことは多かったです。ですが、そこを見ないようにしていたような感覚でした。
DANROでは蓋をしていた「パンドラの箱」を開けてしまったような気持ちで、久しぶりにしっかりと自分と向き合えたと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708851888272-3TDTXqwZiR.jpg?width=1200)
幼い頃から持つ「自分への無価値観」
――差し支えなければその箱の中にはどんなCHIHIROさんがいたのか、教えていただけますでしょうか?
CHIHIROさん:一言で表すと「自分に対しての無価値観」を持った私ですね。家族との関係性もあり、親に甘えられないことで小さな頃から感じていたものです。
悩みがあっても親に心配をかけたくないから「大丈夫」と自分でなんでも解決しちゃうタイプで、それが積もり積もって愛情不足を感じていたのだとと思います。
それから中学3年間は学校でもいじめにあっていて。やっぱり思春期の頃に自分を否定される経験はものすごく心に深い傷を与えていました。
大学に入ってからはすっかりと忘れていたのですが、内観することでまた思い出して……「私は生きていてはいけない」とか「ありのままを出すと嫌われる」という想いがずっと根底にあるんですよね。
――今のCHIHIROさんからは想像できないことで、驚いています。
CHIHIROさん:私、結構弁が立つ方ですし、自信満々に振る舞っているように見られることも多いですね。でも実は根本的には自分に自信がなかったんです。だから会社経営で大きな意思決定をする際にも「私の決定では絶対失敗する」と思ってしまっていました。
顧問や周りの人の意見が正しくて、自分は正しくないというような……自分に対しての信頼がなかったんですよ。そうなると会社の経営もブレブレで、結局人に振り回されてうまくいかないこともありました。
――DANROに参加してそのあたりへの変化は感じられましたか?
CHIHIROさん:ありました!これまでは「行動して結果を出す自分」しか認められていなかったのですが、今はそうではないかな。特に「自分がやりたいと思ったことは叶えてあげよう」という意識を持てるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708984232920-owicWjjWEt.jpg?width=1200)
私は人との境界線が薄いほうで、コーチングやカウンセリングをしていると感情移入し過ぎてひっぱられてしまいがち。それから時間も「人のために使う」ということがほとんどで自分のために使うことは本当に少ないという状態がもうずっと続いていて。
今も仕事となるとやはり人に割く時間は多いのですがその中でも「自分ファースト」にしてあげようという意識を持てるようになりました。
――自分ファーストというと?
CHIHIROさん:結構シンプルなんですが、直感的に行きたいと思ったらそこに行ったり、食べたいと思ったら我慢せず叶えてあげたり。
今までの自分は行動して結果を残すことで自己肯定感を培ってきていたのですが、そうなると達成したら次の目標に向かわないとなんだか虚しい気持ちになっていたんです。
さらにそれだと自己否定的な自分がどこかで出てくる。自己肯定感が真に高い状態はやっぱり結局自己信頼感で、自分を否定しないことだと思えるようになったんです。直感や欲求をまず認めて叶えることで常に自分が満たされる状態でいられています。
――素敵です。具体的にはどんなことを実践されていますか?
CHIHIROさん:自分の体が喜ぶものを食べたり、自分の時間をつくったり。今までの私は睡眠時間を削っても仕事をするというスタンスだったのですが、意図的にリラックスする時間を持つようにも。
あとは散歩するだとか、頭をからっぽにする時間を確保することで“時間に追われる人生”でなくなった感覚がありますね。今はちっちゃなことで本当に幸せに感じられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708984309018-zPqLMmcjAP.jpg?width=1200)
――自分ファーストにしたことで、お仕事にも影響はありましたか?
CHIHIROさん:自分の声をちゃんと聴くようになって変化したことが「違和感」に敏感になったことで。12月末に勤めていた会社を退職し、今は転職活動中なのですがそれも会社に対しての違和感を大事にしたからです。
きっと見ないようにしていたんですよね。でも、DANROを通じて自分の能力を発揮できるところは他の環境にあるとも思えて。自分を押し殺して我慢する必要はないという心の声に気づけたことで大きな意思決定を自分で下しました。DANROに背中を推してもらったような感覚です。
――確かにそういう違和感って気づかないふりをしたりだとか、あるいは気付いてもいなかったりとか。同じような境遇の方にとって今のお話はとても勇気になることだと思いました。
100点しか許せない私がずっと自分を苦しめていた
――DANROで印象に残ったエピソードを教えてください。
CHIHIROさん:2つあって、一つは「自分の中のモンスターを見つける」というワークです。私の場合は「いい子でいなきゃいけないモンスター」が潜んでいることに気づけました!
――そのときはどんな気持ちを感じましたか?
CHIHIROさん:「もういい子でいるのやめよっ!」と思いましたね(笑)中学の頃から言われるのが「遠藤さんってめちゃくちゃストイックだよね」ということなんです。
でもそれはやりたくてやっているというより、「0:100」の意識があって「100点を取らないと意味がない」という思考の癖によるものだったんですよね。例えば「97点だともうダメ、全然できていない」という極端な思考のせいで100点を取らないと自己否定が始まるんですよ。
ストイックというより自己肯定感がめちゃくちゃ低いからで。そういうモンスターがずっと自分にプレッシャーをかけ続けていたんだなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708984465116-BTibQCwvLl.jpg?width=1200)
CHIHIROさん:25歳の頃にはうつ病になって半年間寝たきりの状態にもなってしまいました。当時は仕事が激務だったとか環境のせいにしていたのですが、結局自分が仕事で100点を取れなくて自分責めが始まっていて……そこが要因だったと思います。
――その部分と向き合うのはとても苦しかったのではないかと想像しましたが、実際はいかがでしたか?
CHIHIROさん:そうですね、でもそんな自分を発見してひとつ楽になったような気持ちでした! じゃあそこからどうしていこうかというのは長年の思考の癖でもあるので一筋縄ではいかないのですが「そういう自分を持っていると受け入れること」ができればもう8割解決だなと思えているんです。
「100点を取れないとバツをつけちゃう自分もいるんだな」と認められたというのは私にとって本当に大きなこと。
そこから「100点とれない自分で、ありのままの自分でいいんだ。そういう自分も大事だな」と心から思えるようになるには自己信頼感がすごく大事だなというところまで来れています。そこでやっぱり「自分ファースト」で生きていくことにつながっていますね。
――自分を認められたことで楽になる……確かにそうなのかもしれません。印象に残っている2つ目のエピソードもぜひ聞かせてください。
CHIHIROさん:メンターさんとの1対1のコーチングの時間です。3回その時間をとっていただける中で、3回ともボロボロ涙が出てきてしまったんですよ。初対面の人の前で泣くという経験がなかったので自分でも驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708993592934-644YM5FnCs.png?width=1200)
――3回のセッションではどんなことを深めたのでしょうか?
CHIRHIOさん:「本当の自分を見つけるために使いたい」と伝えていました。表面ではこう見られたいという自分がいて、社交的で明るくて。でも内面は繊細で自分に自信がなくて。
自分のそんな面を見られたくないと蓋をしているところがあったのですが、ちゃんと向き合ってそこも個性としてオープンにしていきたいという想いがありました。自分の内側を掘り下げていくという作業は大変だったけど、すごく意義のあることだったなと今思い返して感じています。
――セッションのどんな点が印象的でしたか?
CHIHIROさん:私もカウンセリングを仕事で行うのですが、どちらかといえば「答えがあってヒアリングしながらガイドしていく」ような感覚なんです。じゃあこっちの選択肢がいいよね、こうするのが最短のゴールだよね、というのを導いていくような。
ですがメンターさんのセッションはそうではなかったんです。こっちの方がいいよなどガイドは全くされず、とにかく聴いてくれて、受け止めてくれて。「じゃぁWendy(CHIHIROさんのDANRO内での通称)だったらどうしたいの?」と、私の感じていることを投げかけてくれていました。
――答えを伝えるのではなくCHIHIROさんの思いを引き出していくことは、自己肯定感を高めていく上でとても大切なことだったのかなと感じました。実際にそこでの心境の変化などはありましたか?
CHIHIROさん:そうですね、すごくありました!「世の中には絶対的な正解がある」という思い込みが私の中ですごく強くあって、意思決定が正しいか間違っているかで考えていたのですが……。「結局答えは自分の中にしかない」ということに気づけました。
世の中に正しいとか間違っているとかなくて、自分が選んだものを正解にしていけばいいですし、自分の直感を信じられるかが本質だなぁというふうに思えています。「Wendyはどうしたいのか」と聞かれて、自分がどうしたいかにしか答えがないんだなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1708984807415-duMbNRmn9W.jpg?width=1200)
――側に正解を求めていたところから、自分の中に探しに行けるようになった……。それがDANROに参加した2〜3ヶ月で起こるのは本当に凄いことだと感じます。
CHIHIROさん:2023年に入ってからずっと内観の旅はスタートしていて、いろんなことにお金を使っていたんです。あらゆるものを学んで受けてもう迷子で、本当の自分がわからなくなっていました。
ただその中のひとつでDANROに出会って、自分の進んでいる方向はこれでいいんだなという確信になったような感じがしています。そういう意味ではDANRO期間の前からさまよってはいたのですが、その最後の2~3ヶ月で仕上げてもらったというようなイメージです!
大切なものをお互いに見つけていくこと
――CHIHIROさんにとってDANROはどんな場所ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1708984870170-lEJNwuZq8L.png?width=1200)
CHIHIROさん:「本当の自分を見つけられた場所」ですね。実践型対話スクールDANRO Autumnでスタートに立てたような感覚で、今はDANROの別のプログラムである「DANRO BEYOND」に参加しています。
BWYONDは半年間のプログラムなのですが、もっと継続的に関わっていきたいという想いもあるしもっと最高な自分に出会いたいという気持ちで飛び込みました。
――さらにDANROでの時間は続いていくのですね。それでは、対話とは?
CHIHIROさん:その人が本当に大切にしていることを知ることができるのが対話だなと思っています。対話をすることで自分が子どもの頃から本当に大切にしてきたものというのが見えるんですよね。自分と相手との間でお互いに見つけていくという過程もすごく素敵なんです。
私こそまさにそうだったのですが、世の中の価値観にがんじがらめにされて、鎧を着ている状態が長いとなおさら自分の本当の声って忘れてしまう。でも、自分の大切にしているものが見つかりさえしたら本来の輝いている自分に戻れるのかなと思います。
どんな人でもダイヤモンドの原石を持っていると思っていて、魂が輝いている人は本当に素敵だなと思うんです。職業や年齢は全く関係ないですよね。例えばトイレ掃除をしているおばちゃんでもその仕事に生きがいを感じていてありのまま楽しく生きていたらその人ってすごく美しい。
――画面越しですが、CHIHIROさんの温度感が伝わってきてあたたかい気持ちになりました。最後に今この記事を読んでいる方へ、メッセージがあればお願いします。
CHIHIROさん:現代人はみんな忙しいですよね。ですが時間とお金を使ってでも自分と対話する時間は、実は忙しい人ほど大切ということは、DANROですごく感じたことです。
本当にこのままの仕事でいいのかとか、自信がなくて外側に答えを求めてしまうとか、そんな人には特におすすめしたいです。DANROがひとつのきっかけとして本当の自分が見つけてもらえたらすごく嬉しいなと思います。
――DANROに参加する前の方に本当の自分を見つけてもらいたいというメッセージから、とても優しいCHIHIROさんの人柄を感じ胸が熱くなりました。CHIHIROさん、ありがとうございました!
CHIHIROさんについて
![](https://assets.st-note.com/img/1707232768079-6X8q0FDpoC.jpg?width=1200)
会社員をしながら個人ライフスタイルコーチとしてクライアントの体質改善や可能性を最大限に引き出す事業を展開。“パフォーマンス上げる”ことに着目し、内臓など内側から綺麗にすることで本来の自分を取り戻すサポートをする。Instagramは<こちら>
DANROについて
![](https://assets.st-note.com/img/1705235755818-KpJlpMVNcd.png)
「日常に対話を、対話を文化に。」をスローガンに掲げるダイアログカンパニー。私たちがともにこの世界に生きていくために、人、自然、社会など全体性を探求しながら、循環し合える空間を創造しています。
実践型対話スクール、DANRO CHILDREN、自己を探究するダイアログコミュニティの運営などを行う。その他対話を軸とした事業を展開。
HP / Instagram
インタビュアー・記事/山中麻衣
「想いをつなぐ」取材・インタビューライター。その他企業と読者をつなぐwebライティングも。公式noteは<こちら>
小林 夏花
「光を感じる空間と 懐かしさとありったけの想いを」をコンセプトに全国で活動するフォトグラファー。DANRO Autumn参加者でもある。Instagramは<こちら>
\DANRO Spring🌸説明会開催中/
![](https://assets.st-note.com/img/1707232641931-aKS0ysoAD0.png?width=1200)
▼実践型対話スクールDANROの詳細は、下記からご覧ください