見出し画像

Clarityで注目エリア特定、GA4のサイト内検索で内部動線改善、ラインナップ紹介特化ページでCVR向上施策【週報250120】

こんにちは、Web365の野田です。
普段、Web365というフリーのWeb担当として、クライアント企業へのWebから売上増を目標に、Webサイト分析改善(分析・制作・マーケティング)をワンストップでサポートしております。
https://web-365.biz/

今週の仕事は、Webサイトデータ分析からのレポート作成が多い週でした。
それではまず、今週の業務日報をお届けします。どうぞ。

【Work 2025/01/20~2025/01/24】

今週の主な業務内容(読み手に有益ぽいものを選定)

  • 【ヒートマップ_Clarity】アテンション(注意)追加で、ユーザー関心度の高いコンテンツを把握する方法

  • 【GA4】ユーザビリティの高い内部リンクの検討方法_サイト内検索で分析

  • 1カテゴリーで複数アイテムがある場合、ラインナップページ作成でCVR向上

上記のそれぞれをもう少し詳しく解説します。

【ヒートマップ_Clarity】アテンション(注意)追加で、ユーザー関心度の高いコンテンツを把握する方法

アテンション(注意)で関心度の高いコンテンツエリアが把握できる

概要:
Clarityのヒートマップでアテンションデータを活用し、ユーザーの興味を集めるコンテンツを特定する方法。

価値:

  • データドリブンなコンテンツ改善

  • ユーザーの関心を正確に把握

メリット:

  • 効果的なコンテンツ配置

  • エンゲージメント率の向上

  • 離脱ポイントの改善

関連サービス(こんなことができます):

  • Clarity設定・分析代行サービス

  • ユーザー行動データに基づくコンテンツ改善提案

  • アテンションデータの視覚化ツール提供

【GA4】ユーザビリティの高い内部リンクの検討方法_サイト内検索で分析

サイト内検索のキーワードでニーズ把握、導線改善ができる

概要:
GA4を活用してサイト内検索データを分析し、内部リンクの改善点を発見する方法。

価値:

  • ユーザー行動データに基づいた正確な改善

  • 効果的な内部リンク設計

メリット:

  • サイトのナビゲーション性向上

  • サイト内回遊率の向上

  • コンバージョン数の増加

関連サービス(こんなことができます):

  • サイト内検索データ分析サービス

  • 内部リンク設計のコンサルティング

  • GA4レポートの自動化ツール

1カテゴリーで複数アイテムがある場合、ラインナップ紹介に特化したページ作成でCVR向上

ラインナップの紹介に特化したページは検討や次行動の喚起されやすい

概要:
複数アイテムを1ページにまとめて表示し、比較・選択しやすくすることで、ユーザーの行動を促進する手法。

価値:

  • 商品比較の簡便性向上

  • ユーザー満足度向上

  • 離脱率の低減

メリット:

  • CVR(コンバージョン率)向上

  • ユーザーエクスペリエンス改善

  • ページ滞在時間の増加

関連サービス(こんなことができます):

  • ラインナップページのテンプレート制作・提供

  • ユーザー行動データに基づいた最適レイアウト提案

  • ABテストの運用サポート

まとめ

今週の業務の内容をまとめました。

今週の主な業務内容(読み手に有益ぽいものを選定)

  • 【ヒートマップ_Clarity】アテンション(注意)追加で、ユーザー関心度の高いコンテンツを把握する方法

  • 【GA4】ユーザビリティの高い内部リンクの検討方法_サイト内検索で分析

  • 1カテゴリーで複数アイテムがある場合、ラインナップページ作成でCVR向上

効果的なサイト運用やCVR向上に向けたご相談、具体的な解決策を一緒に考えたい方はぜひご相談ください。

今後

今後も業務日報、気づきのようなものを書いていきますので、タイムラインにいれておいてもいいかな、という方は「スキ」や「フォロー」などしていただけますと嬉しいです。

また上記業務について業務相談したい、研修相談したい方はお気軽に
ご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!

noda
サポートは今後のより良い情報発信に活用させていただきます。