![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63106499/rectangle_large_type_2_2a15d6ab0857e2895bd5346ce2a48a8d.png?width=1200)
初投稿
皆さんこんにちは、こんばんは初めまして。
西村リュウといいます。
大阪で"DANNY BOY"というバンド(gt.vo)をしたり弾き語りをしていたりします。
今回は急に思い立ったのか、何かピンときたのか
ブログに初挑戦してみようと思いました。
ブログとかは得意な方ではないので
色々と拙いと思いますが
今後とも温かい目で見て頂けるとthank you very much です。
音楽やバンドの事を中心に個人的な情報を色々
と発信していこうかなーとそう思っています。
いぇい!
"DANNY BOY" - Strike Blues 【MV】
好きなギタリスト
今回初回という事で何を話そうかなー
と思うのですが
バンドをやっているとよくある質問。
『誰すきなん?』っていう質問。
よくあるんですね。
実はいつも聞かれたときには名前がパッと
出てこない事が多くて
その時浮かんだ名前を適当に言ってることが多いかもなんです。笑
すいません。
なので今日は自分の好きなギタリストを
ピシッと決めて帰ろうとそう思っています。
いぇい!
ジミ・ヘンドリックス
はいまず最初に
ジミヘンドリックス。
僕も沢山影響を受けましたし
ギタリストを語るには避けては通れない存在なのですが、好きなギタリストジミヘン。
って言ってしまうのはあまりにジミヘンなので、
今日のところはジミヘンにはジミヘンしといてもらいます。 I love you Jimi 。
殿堂入りということで。
ゲームでいうとチート級の存在の人なんですね。
そんな感じでいきたいのですが
ジャンルごとに何人かいてるので
今回数人エントリーさせて下さい。
いぇい!
ジミー・ペイジ(Led Zeppelin)
はいまず1人目ロックの部門の方から、
ジミーペイジです。
んーカッコいいですやっぱり。
イカしてますね。
フレーズとか見た目とかね。
出会いは中3の終わりごろで
Deep Purpleとかと同時に聴き始めてました。
ツェッペリンの音楽の良さを解読するのは
もう少し後のことだったので初めはPurpleの方
ばっかり聴いたりコピーしたりしてましたね。
ひとたびその良さが分かると僕はもうzepplin子でした。
ライブ映えがしてクールで情熱的で派手な所は、
クラプトンやジェフベックとは一味違う部分なのかなぁと個人的には思うので、そこが好きです。
一番決定的に大きく違うのがLed Zeppelinというバンドの存在ですよね。
彼の存在イコールLed Zeppelin。
そのモンスターバンドの中にいるジミー・ペイジ。そこがカッコいいです。
僕達"DANNY BOY"もLed Zeppelinの影響はとても大きく
自身の曲『Come Back !!』や『メロンマン』
なんかでもよく行うライブ中の即興演奏などは
彼らの即興ライブ演奏やスタイルなどから多く学びました。
なのでバンドともに彼は好きなギタリストの1人です。
ジョージベンソン
はい。2人目
ジャズの方面からジョージベンソンです。
以外ですか?
んー好きなんです。
この人ギター。歌もいいしね。
僕はこんな風にはギター弾けないんですが、
この人の音の出し方というか
タッチが自分のフィーリングに凄く合って、
聴いていて何かとても共鳴したんです。大好きです。
ブルースのB.Bキングも『彼はブルースを弾いてる』と言ってたみたいなのも聞いたことあるんですが、それを聞いてかなり納得したのも覚えています。(間違ってたらすいません笑)
歌の方も抜群に甘い声で、
本人も本職は歌でギターは副業って言ってるほど
歌好きなようです。
んーーどっちか俺に分けてくれぇい!
あとはスキャットの達人だったりね。
(歌詞の代わりに意味のない音声で即興的にメロディーを歌うこと。ルルル、ラララ。ダバディダ)
まとめるととても才能豊かで
どっちか俺に分けてくれぇい!(粗品風)
っていう人なんです。
いぇい!
内田勘太郎 (憂歌団)
はい。3人目
日本人の方ですね
ブルースの方面から内田勘太郎さんです。
この人は自分の中で勝手に師匠とさせてもらっているほど敬愛、リスペクトしています。
どういう方かというと
大阪の憂歌団というブルースバンドのギタリストの方なんですね。
ボーカルは天使のダミ声って言われてる
最高な歌の木村充揮さん。
その横で最高なギターを弾いてる内田勘太郎さん。なんですけどもう僕にとって最強バンドです。
出会いは高校生の時で、お父さんに『こういう人らもおるから聴いとかなあかんで』
って当時洋楽ロックバカだった僕に勧められたのが初めです。
ひとたび聴くとさっきのジョージベンソンじゃないですけど、
ギターのフィーリングが最高だったんです。
曲を聴きながら自分の頭の中で
次はこう!次はそう!って弾けはしないけど
自分がイメージしたフレーズや音を思い浮かべるんですね。
そしたら次から次へ大体イメージに近いものを
弾いてくれるという他のギタリストではありえない現象が起きたんです。笑
なんだこれは!カッコいい!めっちゃ気持ちいいやんけ!最高!!って感じで。
そこからもう師匠ですね。
2014年のフェスティバルホールのライブも
ベースの崚と観に行きましたしね。
崚が今まで観た音楽のライブで1番良かったって
その時言ってたのが僕の思い出です。
当時18歳。
コーネルデュプリー
4人目はR&B ソウルやファンク、フュージョンからコーネルデュプリーです。
この方も以外ですか?
この人はさっきの4人の中では
1番知ったのが遅かったです。
フュージョンバンドのStuffが1番有名ですよね。
でも最初はStuffからではなくてソロアルバム
の方から聴きました。
というのもラジオからこの人のギターが流れてきたんですね。それでこれは誰だ?ってなってTSUTAYAに借りに行ったのがスタートでした。
この人もマジでいいギターで。
僕はストラトキャスターという種類のギターを
弾いてるのですが、この人はテレキャスター。
超ーいいトーンと、フレーズと間なんですよ笑
ギターのインストで僕が1番くらいに好きな曲。
それがコーネルデュプリーのソロアルバム
『Teasin'』に入ってる【What Would I Do Without You】って曲です。
僕はこれを聴く時、顔が 『ウへぇ〜〜〜』って
クレヨンしんちゃんみたいなのぼせた顔になるんです。
『オラりゅうのすけだっぞぉ〜』
僕は本当は生まれる前まで龍之介が
もう一つ名前の候補やったらしいです。
いぇい!
キースリチャーズ
(The Rolling Stones)
はい。5人目
最後のエントリーにします。
ストーンズのキースリチャーズ 。
まず、
僕が1番好きなバンドはThe Rolling Stones。
それで人生のオールタイムフェイバリットソングは?ときたら『Brown Sugar』って決めてます。
Brown Sugarは自分の中でもなぜか特別で
この曲だけ、聴くと未だに初めて聴いた感覚に戻れる曲なんです。今もその衝撃を味わえます。
何でかはあまり詳しくは考えてないのですが、
多分バンドのあのルーズなノリと、空気感、
あのビートと、あのギターと、あの声が
僕の中で最高なものなんです。
ストーンズはそのバンドの歴史がとても長くて
代表曲もかなり多く、黄金期低迷期、不仲の次期、ドラッグでフラフラの時期や、またまた最高な時期や。その沢山の時代を越えて転がる石のように進み続けてる彼らが僕は大好きなんです。
先日は最初期からのドラマー、チャリーワッツが亡くなられてとてもショックでしたが、
今もまたツアーを始めているミックやキースをみて僕は改めてまた何かバンドの愛を感じました。
これからも転がる石のように
The Rolling Stones
R.I.P
Charlie Watts
それで?
はい5人ほど紹介させてもらったのですが、
正直なところまだまだ好きな人は居てます。
BBキングとかスティーブクロッパーとか。
今回はこの5人に絞らせてもらいました。
■ジミーペイジ
■ジョージベンソン
■内田勘太郎
■コーネルデュプリー
■キースリチャーズ
この中からNo1の自分の好きなギタリストは?
を決めたいのですが、、、、、、、、
やっぱ無理ですね笑
すいません
この5人で基本ローテーションを組んで
ランダムに答えていこうと思います。
だって皆んな好きやもん
しゃーないし
しらんし
よくわかんねーし
まずそんな質問すんじゃねーし
勝手にしやがれ
ジュリー
ジュリーにしよジュリー
1位ジュリーで
ありがとうございました
またお楽しみに
ここまで最後まで観て頂いた方は
ありがとうございました。
今回逆ギレのよくわからない記事になりましたが
こんな感じで今後も定期的に何か投稿できたらなぁと思っています。
もっと"DANNY BOY"の事とか自分の事とかね。
そんなのをここだけの情報で色々お届けしたいと思っています。
自分的にはこんなに長くなると思わなかった。
こんなもんなのかな丸1日くらいかかりました。
こんなもんか。
よく考えるとテーマが個人的に大変テーマやった。
またお会いしましょう!
11/3(祝)堺ファンダンゴ
"DANNY MUSEUM"
今度11/3(祝)堺ファンダンゴで
自分達のほぼ初の企画ライブをします!
"DANNY BOY"の企画イベント
"DANNY MUSEUM" Vol.1です
出演は
Dr.Smokin Frog
THE BLACK DOLPHINS
50/50's
K-106
僕が対バンした人達でカッコいいなぁー、とかめっちゃいいなぁって思った人達を集めさせてもらいまし。
皆さん出演して頂いて本当にありがとうございます。
熱い日になる事は間違いなしです。
僕達も負けないよう熱いライブでお返しします。
『"DANNY MUSEUM"vol.1』
2021/11/3(wed)
堺Fandango
open12:30/start13:00
Adv.¥3000/Door.¥3500
■13:00〜13:30
Dr.Smokin Frog
■13:50〜14:20
THE BLACK DOLPHINS
■14:50〜15:20
50/50's
■15:40〜16:10
K-106
■16:30〜17:00
"DANNY BOY"
11/3ご都合よければ皆さん是非
堺ファンダンゴまで遊びに来てください!!
ロック好きなら絶対に来てくれよな!!
待ってるぜ!!!!
それではまた!
いぇい!