![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23762978/rectangle_large_type_2_78a7372d74ba46de1529451209359a33.jpg?width=1200)
辞職旅#7. ターンポイント小樽
2012年1月7日土曜日、東京出発4日目...
年末辞職後、ローカル線限定の東日本&北海道フリーパスで去った一人旅。
1day:東京(上野)→古河→宇都宮→黒磯→郡山→福島→仙台→一ノ関→盛岡(カップル泊)<自宅最寄り駅含めて9回乗り換え>
2day:盛岡→八戸→青森→蟹田→木古内→函館→森→長万部→洞爺(地元に恵まれ閉めた宿で素泊まり)<8回乗り換え>
3day : 洞爺→東室蘭→苫小牧→登別→札幌(ネット喫茶店泊)
<3回乗換え>
4day : ✅札幌→南小樽(ビジネスホテル泊)<1回乗り換え>
東京を出てから北に北に進んで4日目
一人旅に慣れたといっても、
寒さ、体力、節約、そして孤独という自分との闘いの連続で
少し集中力がふらふらするとする時期
雪だらけの真っ白の風景と寒さは以前と同じだが、
同じ状況でもやはり
札幌という都会イメージの枠は
何となくホッとする気分を感じるのはしょうがないかも。
実は、昨夜ネット喫茶店の個室(と言ってもパーティション柵だけ)で
寝ようとしたが、赤ちゃんの泣き声でなかなか眠れなかった。
最初は赤ちゃんの泣き声を恨んだが、
なぜ赤ちゃんがこんなところで泊まらなきゃと考えたら…
赤ちゃんお連れの若いママはきっと,
そのなりの訳があるだろうと…
いう鑑賞的な気分もあったが、
結局、目が赤いまま起きた。(-_-メ)
今日はとにかく歩こうとした。
雪の道は
足首に力が倍かかる
ここで発見
何だろう?
東京では想像もできない
横断歩道前に付いているこの正体は
砂袋
ふりかけご飯の様に砂を撒きながら道を進む。
市民に対する気配りの知恵袋だなぁ。
ブラボー、札幌市
旧本庁舎→北海道大学→札幌ビール博物館→小樽
のルートで小樽以外は徒歩で泣き声聞きながら決定。
Boys, be ambitious!
クラーク博士
幼い娘と遊んでいる若い父親
何か心が温かくなる場面で足が止まった。
ディズ二-アニメーション以外実物には初めて出会ったキツツキはお仕事に夢中
スキーを楽しむ市民
珍しい風景はここでは日常らしい。
そして
歩いて、歩いて
札幌ビール園に到着
ご苦労様と
石原裕次郎さん
長嶋茂雄さん
福山雅治さん
黒木瞳さん
西田敏行さんが
懐かしい顔を見せる
贅沢な気分のここまでで
札幌駅で小樽へ向かう。
雪
空
海
自分
真冬の中、キラキラとと輝く小樽の夜
ハガキで見た運河の夜景に出会う。
シャッターを押す指が震える寒さだが
それにしても十分
価値あり、納得できるこの夜景
鏡の様に映る運河
寒さで時間が止まった気分
何とか非現実的な瞬間だった。
海から吹いて来る冷たい風は
どんどん自分の背中を押した。
歩きながらリアルタイムで情報を山ほど得る今の時代だが、
2012年当時はまだスマホの時代ではなかったので
事前に調べたネット喫茶店が見つからず、
代案だった、ビジネスホテルに向かう。
この度は小樽がターンポイント
余裕があれば札幌からもっともっと西へ進みたかったが、
この東日本&北海道フリーパスの期限は10日
帰り道を考えるとここまでだ。
明日からは帰り道
この寒さより厳しい現実が待っている
だが、明日は明日
今は小樽の寒い夜を楽しむ。
自分の人生もターンポイントになる様に!