![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169401889/rectangle_large_type_2_8bf7a8da907617fb1ff9a552dd949704.png?width=1200)
RebocapをSlimeVRで使う
1. はじめに
Rebocapに関して標準構成ではおおよそ問題がなかった。ただし、足のドリフトに関しては結局解決策が見つかりませんでした。短時間で足の位置がずれるのでQoV(Quality of VR Life)的に結構問題、この解決策模索のためSlimeVRを試してみることに。
※Rebocapは割と優秀なのでさほど動かないとドリフトしないよ
※目標ラインは音楽イベントで軽く体を動かして30分ぐらいの間、見てわかるくらいズレなきゃOK
2. ReboSlimeについて
RebocapをSlimeVRで使うインターフェースソフトウェアとしてReboSlimeを使います。ReboSlimeはRebocapのSDKを利用したOSSとして公開されています
ReboSlime自体は動作しますが、あまりメンテナンスされていないようなので、今後が少し不安かも…
3. 前提条件
この投稿は以下のようなユーザーがまとめています
Rebocapを使ったことがある
SlimeVRを使ったことがある
10点トラッキングを想定
VirtualDesktopを使っていない
極力使用中のキャリブレーション、ヨーリセット回数を減らしたい
VRChatで両足が別々に動いてクラブ、音楽イベントで少しリズムに乗って体を揺らせればうれしい
4時間ぐらいの連続使用を想定
立って使うことを前提。私自身、床に座る/V睡は基本しません
4. インストール、初期セットアップなど
4-1. ReboSlimeインストール
以下のReleaseからダウンロード
Pythonのセットアップなどが記載されているが、Releaseにあるファイルはexe化したファイルになっているので、ただ使うだけならPythonの環境構築は不要、インストラーなどは無いので解凍して実行可能な状態にしておく
4-2. SlimeVRのインストール
以下のSlimeVR Installerをダウンロードしてインストールする
5. 初期設定
5-1. Rebocap起動
モーションキャプチャモードをPCに設定して、10点トラッキング(本ドキュメントは10点トラッキング利用を想定)のトラッカーを準備
Rebocapにてキャリブレーションを実行する(キャリブレーションを実行しないとデータ送信されない)
5-2. SteamVR起動
SlimeVRがインストールされていればSteamVRアドオンにslimevr(server側)が設定されていて、SteamVR起動時に自動起動しているはず
![](https://assets.st-note.com/img/1736477385-zjSvo2Cyqeu0rQpD1snhXkbR.png?width=1200)
5-3. SlimeVRクライアント起動
SlimeVR(クライアント側)を起動、この時点ではトラッカーは認識されない
![](https://assets.st-note.com/img/1736670285-gOLRB4QbP7AqGIj2UTSsX3eo.png?width=1200)
5-4. ReboSlime起動
起動させるとトラッカーの数の入力を促されるので12を入力する
10だと腕が認識されなかった (私の操作ミスかも)、あと何も入力しないと8点トラッキングとみなされるので注意
認識されるトラッカーの数があっていないかもしれないが、とりあえず認識される
![](https://assets.st-note.com/img/1736670313-1gyn5bF6ij3cYsOQrhVpdkvS.png?width=1200)
5-4. SlimeVRでトラッカーの割り当て、キャリブレーション
ソフトウエア同士が通信に成功するとSlimeVR上でトラッカーが表示される左メニューのTracker Assignmentからトラッカーを手動で割り当る
割り当てたいトラッカーの場所を選んで
![](https://assets.st-note.com/img/1736670459-bnuYwJ1UIOBpS2v7o4yRQstc.png?width=1200)
トラッカー一覧からトラッカーを指定する
本来であれば指定したいトラッカーを動かせばトラッカーの枠が光るので分かり易いはずだが、複数光る場合がありわかりにくい、とりあえず枠の光る中でサフィックスが一番小さいものを割り当ててみました(ID順のようでそうではなかった…)
![](https://assets.st-note.com/img/1736670356-ywvB45THeoRPF1qCl2xLrba3.png?width=1200)
一通り設定したのち、Homeメニューから各トラッカーを選択して
Mounting orientation(トラッカーの取り付け位置)を確認しておく
![](https://assets.st-note.com/img/1736670732-ghltoczwrbjUFuOieSa8XHVQ.png?width=1200)
この後、Body Propotions、Mounting Calibrationを実行してキャリブレーションを完了させる
mocopiのSlimeVR向けの動画だけど以下が分かり易い
Body Propotions
Mounting Calibration
6. 起動順序
Body Propotionsはトラッカーの変更などがなければ再度実行する必要はないとなっているが、Body Propotionsの動作は慣れないと難しいのでトラッカーの位置がおかしいと思ったら再度実行するのもいいかも
Rebocapアプリ起動
トラッカー起動(Rebocapクライアントがトラッカー認識)
SteamVR起動
Rebocapでキャリブレーション実行
SlimeVR起動
ReboSlime起動(SlimeVRがトラッカー認識)
SlimeVR上でトラッカー認識、Mounting Calibration
VRChat起動、VRChat内でキャリブレーション
7. 初回の感想
SlimeVR上の上腕のトラッキングがおかしい
Rebocap標準構成よりセンサーがダイレクトに反映されるように見える
Rebocap標準構成よりドリフトが少ないように思えた(無くなった訳ではない)
ただし足滑りが少し目立つ
何故かちょっと内股になったような気がする
8. 個人的な設定の見直し
8-1. SlimeVR設定の見直し
Skating correction は Off (Onだと足を左右に広げると戻らなくなるかも)
Leg tracking 関連は今回は足にトラッカーを付けているので一律Off
Feet Mounting Reset は On (足にトラッカーを付けている場合)
各Drift compensation(ドリフト補正)はとりあえずOnのままで使う->要調査
![](https://assets.st-note.com/img/1736677780-UNHY8rzIka1JjhWVK0fxAX9G.png?width=1200)
8-1. 足のキャリブレーション
普通にマウントリセットしても足は思った方向に動かないかもしれない
足を正しい方向に動かすにはマウントリセット時に踵を少し浮かせてマウントリセットするとうまくいく
![](https://assets.st-note.com/img/1736536344-NJzOUVqLguTSrlW1fDBRFmMw.png?width=1200)
8-2. SlimeVR-Feeder-App
Rebocapには自動リセット機能があるが、SlimeVR標準では自動リセット機能は無い、SlimeVRコンソールにはヨーリセット、フルリセット、マウントリセットなどのボタンがあるが、VRから操作は大変なのでコントローラーにボタンを割り当てて使う機能が提供されている、これがSlimeVR-Feeder-Appである。説明はここ参照、OVRなどとの連携方法が記載されている
8-2. VRChat内での身長設定
キャリブレーションしてもアバターの足が伸びたままになったりするかもしれないRebocapとSlimeVRの身長設定が異なるみたいなので、適時見直す
Rebocap->Rebocapの認識している身長を設定
SlimeVR->実身長を設定
だったと思う
8-3. SlimeVRのリセット(Rebocapの方向リセット)
SlimeVR-Feeder-Appで姿勢をリセットできるが、Aポーズ前提みたいだ
Rebocapのように座ったままは無理なのか?
姿勢をリセットできるのはありがたいがAポーズにならないといけないのは結構めんどくさい
9. まとめ
SlimeVRを使った方がドリフトがより少ないかもしれない
Rebocapソフトウエアを使った時よりも足滑りが若干気になる
ヨーリセットなどの操作は手動で操作が必要
起動時にRebocapキャリブレーション->SlimeVRキャリブレーションと作業が少し多くなる
多少設定の切り替えが必要だが、環境は共存できる
Rebocap単体もSlimeVRでの利用も一長一短があり何とも言えない
選択肢があるのはいいことだと思う
10. 残項目
床に座る、寝るなどの動作を検証できていない
Drift compensationのOn/Offの効果
SlimeVR上でトラッカーの認識がおかしい時がある(動作的には問題ない)の調査
今後調査、検証したい
11. 今回の散財
0円
13. 変更履歴
2025/01/12 思うがままに書いて初期投稿
2025/02/06 Rebocapのキャリブレーションの記載を追記、チャプター12を削除