見出し画像

【デュエマエッセイ】好きなカードショップの話

*本記事の執筆にあたって、お店からは一銭も頂いておりません=NOTステマ
**本記事は、私がとあるショップが好きだ、という話が延々と続きます。どれだけ好きかというと、大阪出張時に、そのカードショップのグループが経営している居酒屋で酒を飲んだくらい。


今回は、私が普段からお世話になっている、大好きなカードショップ「竜星の嵐 新宿店」について、好きなところをランキング形式で紹介する。
デュエマプレイヤーの目線でのレビューとなっている点はご了承いただきたい。

5位 アクセスの良さ

いきなりそこかよ、と思われるかもしれないが立地の良さは特筆ものだ。

JR 新宿駅から非常に近く、副都心線の新宿三丁目E10出口からも一直線。

日常の導線の中に簡単に組み込める立地というのは、それだけで100点満点だ。私は所帯持ちということもあり、大会の(敗北の)後、家族と合流してそのまま食事や買い物に赴いている。

また、裏が繁華街というのが最高。
フリプで紙をしばき倒した後の飲みほど楽しいものはないだろう。個人的にはこちらのお店「火鍋 小肥羊 新宿西口店」が一押しだ。

https://g.co/kgs/VMt5s2t

4位 ユーザー層の幅の広さと厚さ

「アクセスの良さ」や後述する「雰囲気のよさ」にも起因するのだが、顧客層の幅がとにもかくにも広い。
小学生 - 中学生が親御さんと一緒に CS に参加していたり、逆に初老のイケてるカードゲーマーが紙をしばいていたり、といい意味で多様な層が集まっている。かくいう私もアラフォーの子持ちDMPという母数が比較的少ない層(?)なのでこの層のばらけ具合は心地いい。

その上で、よくありがちな「常連による閉鎖的な空気」が薄い*ので、初見さんも多数見る。普段、カードゲームが無ければ、決して交わらなかったであろう人たちが、共通の趣味を介して、本名もお互いに知らない状態で緩く楽しむ、そんな素敵な場所だ。

*筆者の感覚です、あくまでも。

3位:大会の空気

ここでは、日曜日にガチデュエバトル(公認大会)と、はっちCSが開催されている。
(2月は前者が無い点は注意)

ガチデュエバトルは基本的にはオリジナルフォーマットで開かれている。
スイスドロー形式なので、一度負けても終わりではなく、何度も対戦できるのが魅力だ。新規プレイヤーにとっても参加しやすく、対戦を通じて自然と交流が生まれるのが良い。

独特なチューンを施されたオリジナルデッキをこすり倒す人が多いのも1つの特徴だ。【ファッションナスオ×アビスベルジャシン帝】や、【光単ムルムル】とか、【アルファリオン軸天門】とか。初見殺しされること間違いなし。
独自山の愛好家の中には、ガチデュエバトルだけでなく、CSにまで進出して入賞する人もいるのだから侮れない。

そして、その CS だが、ここでは公認大会の前の時間帯に はっち CSが開催されている。
これにより、ガチデュエバトルに競技勢がそのまま流れてきたり、逆に公認大会の参加層が CS にチャレンジしてみたり、と競技・非競技の境界線がいい意味で曖昧になっている。
かくいう私も元々は公認大会に参加しており、店の諸先輩方が CS に出られているのを見て、そちらにも出るようになった。良い導線として機能しているといえるだろう。

このはっち CS も非常に良い空気で運営されている。
参加費が1,000円とお手頃で、しかもパックが参加景品として配られるため、元が取りやすい……というか大丈夫か。

2位 お店の雰囲気

2位は、店の内装と雰囲気。

まず、デュエルスペースが80席と非常に広いのだが、これがとても綺麗で居心地が良い。特に照明の明るさと天井の高さは特筆すべきポイントだろう、開放感があり、長時間使っていても圧迫感がない。

もう1つが、店員さんたちの雰囲気だ。接客して頂くときの丁寧さなどは勿論だが、それに加えてカードゲームへの情熱が感じられるのが良い。
大会の時の立ち振る舞いや、平時の X での投稿などからも、カードゲームが好きなこと、訪店しているカードゲーマーを盛り上げよう、楽しんでもらおう、と考えられていることが伝わってくる。嬉しいよね。

1位 カードのラインナップと価格

これと2位のどちらを1位にするか迷ったのだが、カードショップの紹介ならここは外せないと思ったので1位にした。

この店は、全体的に価格がリーズナブルで、特に環境外デッキや昔の環境デッキが安く手に入るのが魅力的。1月にはバラモルドのデッキが3,000円くらいで売られていたり、去年のビクトリーベスト発売時には流行り出す前のドリームメイトが5,000円未満で販売されていたりした。スリーブもセットで販売されていることが多く、初心者にも優しい店だ。

【緑単スノーフェアリー】が本当に【緑単スノーフェアリー】なのか、というのは密に、密に。

最近だと、デュエマクラシックなどの取り扱いも始めており、いつかやりたくなったら、ここに駆け込もうと思っている。

なお、なぜか私の入賞デッキを売ってくれていたこともある。

尚、売れなかったのか、店員さんが購入してそのまま大会参加されていた。気を使わせてしまったのであればなんか申し訳ない……。

個人的なイチオシは傷ありのレアカードを使った廉価ガチャ。普通に優良カードが出てくるのでログインボーナス的に買うのが楽しい。


番外編 - レッドブル

店長の若干狂気じみた熱意により、一時期レッドブルを配っていた。その甲斐あってか、今は普通に買えるようになっている。大会中の眠気覚ましになるのでありがたい。

まとめ

改めて、新宿の「竜星の嵐 新宿店」は、立地の良さ、店内の雰囲気、カードのラインナップ、大会の充実度、そしてはっちCSの存在と、どれを取っても魅力満載のカードショップ。
デュエマを楽しんでいるなら、一度は訪れてみるのを強くお勧めする。


いいなと思ったら応援しよう!