
黒龍のいっちょらいをいただく
下戸なのに日本酒に挑戦しています。
今日は、福井県の黒龍のいっちょらいをいただきました。


精米歩合は55%。アルコール度数は15.5度。
アルコールのきつさは感じられず、スッキリと飲めるお酒。口に含んで味わうと、軽やかな味わいの中にも芳醇さを感じます。
飲んでも胃が焼ける状態にはならず、下戸の私でも飲めるお酒なので、日本酒初心者にも良いかもしれません。
私はお猪口2杯で撃沈。でも、心地よい酔い加減というか睡魔加減です。
いいなと思ったら応援しよう!

下戸なのに日本酒に挑戦しています。
今日は、福井県の黒龍のいっちょらいをいただきました。
精米歩合は55%。アルコール度数は15.5度。
アルコールのきつさは感じられず、スッキリと飲めるお酒。口に含んで味わうと、軽やかな味わいの中にも芳醇さを感じます。
飲んでも胃が焼ける状態にはならず、下戸の私でも飲めるお酒なので、日本酒初心者にも良いかもしれません。
私はお猪口2杯で撃沈。でも、心地よい酔い加減というか睡魔加減です。