見出し画像

#接種には同意が必要で、強制ではないです

医薬品接種の同意に関して、厚労省HPの情報です。(画像とリンク)

画像1

医療従事者等の同意に関して(画像とリンク)

画像2

この医薬品に関して、十分な知見や副作用のリスクや同意による接種を、ご了承の上で接種される事は、ご本人の意思や選択で有るので、尊重します。

私が、疑問を呈示したいのは、同意事項に関して、どれだけの方が、ご存じでしょうか?

どんな薬にも副作用が有り、市販薬に関しては、添付文書で、成分や効果や副作用の記載を、すぐに知る事が出来ます。

次に、通院するとお薬手帳に、限定的に情報が載り、添付文書は検索等しない限り、知る機会がありません。

その次に、入院すると治療方法や治療薬については、病院や医師の方針次第となります。

どんな治療や方法を試みるかは、医師の力量と良心に関わる部分です。

添付文書について知りたいと思っても、要求自体が、へそを曲げられる可能性が有り、こっそり調べるしかないかも。

添付文書の存在が、段階を追って遠さがって行く中で、例の医薬品はパンドラの箱の様に、今まで添付文書を知る機会も、考える機会もない存在でした。

効果や有効性については、私は専門外なので言及できません。

例の医薬品接種は、今まで強制だと思い込んでいましたが、実は強制でなかったと知っていた方は、ごく一部だと思います。

事前に必要な情報提供がされ、納得した上での選択ではなく、多くの人は、もう1つの選択肢の存在を、知る機会がなかったんです。

もし副作用が起きた際に、救済制度は有るが、厚労省へ申請しても、審査で認定されない限り、救済を受けられません。

申請に関わる病院や医師の所見、副作用が起きた期間等で、因果関係はなく「心因性・持病・年齢・体質等」と判断される事も。

私は、副作用被害の当事者ではないです。

なぜ疑問の呈示や意見を書くかは、HPV医薬品の副作用について、厚労省HPに公開されている情報や弁護団HPを見て、必要な人に知る機会や考える機会を、微力ながら伝えたいと思ったからです。

病気の治療も、副作用のリスクは有るし、例の医薬品は病気でもないのに、起こってもいない病気に対しての接種で有ること。

(効果として、人から人への感染防止ではなく、発症や重症化を防ぐことを期待しており)※パブコメ結果P1の考え方より
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000214382

副作用の可能性と、因果関係が認められないと救済されない点を、1つの判断材料として、お考え頂けたら幸いに思います。

いいなと思ったら応援しよう!