
自転車のタイヤが寿命で空気が抜ける.../私は、街の自転車屋さんに修理をお願いする👨🔧
職場への出勤で、自転車に乗ると、、、
ガタゴトと、な~んか、違和感がする…
後輪の、く、く、空気が抜けてる❗️❓️😱
遅刻の連絡をするか?
タクシーを呼ぶか?
幸いにも空気入れを昨年、購入していました💡
取り急ぎ、空気を入れて見ると、、、
タイヤが幸いにも、膨らみました💦
いつ空気が抜けるか、おっかなびっくり走行しながら、なんとか遅刻もせずに職場に到着🍀
よかった~
…と、ほっと胸を撫で下ろしました☺️
職場の人に顛末を話すと、、、
虫ゴムの寿命による空気抜けの可能性を指摘される…
空気が入るなら、異物を踏んで穴が空いた可能性は、ないはず🤔
終業後に、タイヤの状態を確認すると、空気が抜けてる…💦
まあ、覚悟はしていたので、自転車を押して歩いて帰りました🐾
いつもの、2.5倍の時間が掛かりましたが…
購入店では色々あって、修理を頼みたくない⬇️
出張修理に来て貰えば、楽かなあと思いながら、、、
少し遠いですが、街の自転車屋さんに行きました🐾
以前、通りかかった時に、店主さんの人柄も、悪くなさそうに見えたので…
当日修理対応して貰い、感じもよく、タイヤとチューブの交換をして貰い、5000円👨🔧
数百円でも安い店、利便性などを考えれば、大型店等に行くのも、一つの考えや選択肢ですが…
自分が仕事している時は、社内でも社外でも、仕事や価格に大差がないなら、感じのいい人や気持ちがいい人に、自然とお願いするし、、、
私生活で買い物する時も、同様のお店や店員さんに、お願いするのと、同じかなあと思います🤔
タイヤの寿命は、3000キロが一つの目安という情報をネット上で見かけました。
私の場合、計測器で測定していないので、推測値やだいだいですが、、、
・購入から一年半
・通勤などで、1日10キロ前後走る日もあるし、家に引きこもる日もあるので、1ヶ月当たり200キロ前後?
タイヤの寿命と診断されたのは、タイヤの溝が全くなく、合点しました👀
新しい?タイヤ⬇️

古いタイヤ⬇️

前輪に関しては不思議な事に「溝も残っているので、まだ交換の必要はないですよ」とのこと😳
通勤中に、いつ空気が抜けるかと、不安や心配を抱えているのは、ハラハラするので😰、問題の解決と解消を同時にして貰い、助かりました🙇

久しぶりに歩行者になって思った事は、、、
自転車が、自分の近くを通過するのが、怖いと思うこと😰



自転車側からスピードが出ていないつもりでも、歩行者の立場になると怖い…
車を運転していた時は、道路の真ん中を走行できるから、自転車や歩行者が自走の妨げに感じる…
